注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

旦那とのお金関係です。 給料は私が管理して旦那はおこづかい制です。現在育休中です。 会社関係の飲み会に参加する際は別で要求されます(断ると口も聞かず出かけま

No.7 19/08/15 23:04
匿名さん7
あ+あ-

よくある話しだね。
大事な話しだよ。それは。

財産管理は夫婦でやって、お互いが把握しておかないと不都合がいろいろ起きる。
その問題の代表的な例がお金に対する価値観の相違であり、今の主さんの問題なんだよね。

同じ1万円でも旦那さんと主さんでは、その価値が全く異なる。
それではこの先、必ず小さな事で揉め続ける事になるし、大きな出費がある場合には、喧嘩の度合いで離婚問題に発展する可能性だってある。

だから、どっちが管理するとかは別にして、お金の価値を夫婦で近づける必要がある。

主さんにしても、その為の旦那さんの管理にするっていう選択なんだろうけど…。
お金の価値が分かってない旦那さんに、一家の家計を任せるのは自殺行為だよ?

今までお小遣いの中で考えて、足りなければ都度もらうというスタイルから一変して、余裕のある懐になるって事は…。
おそらく旦那さんの1万円の価値は、更に安くなるだろうね。
あればあるだけ使うだけだよ?
そしてそのお金が無くなっても、何とかなると思うだろうね。

何故って?
それは主さんがいるから。

旦那さんはお金がたくさん使えるだけで、管理をしているのは自分という自覚なんて持たないよ。
お金が無くなったら、都合の悪い時だけ主さんに責任転嫁するだろうね。
『お前が使っていいと言ったんだろ!?』
『金が無くなったのを俺だけのせいにするのか?お前の管理のやり方が悪いんだろ!?』
っていうやり取りで喧嘩になるのは受け合いだよ。

お金の価値についての勉強は、歳に関係無く、いくつになってもやらない限りは子供のままだよ。
今の旦那さんに任せるのは子供に家計を任せる様なもの。

だからどんな手段を使っても、旦那さんにお金の価値を勉強してもらう事だよ。
もちろん、旦那さんはそんな話しなんて聞く耳を持たないだろうけど、それをいつまでも許しているのも主さんの落ち度だよ。
夫婦としてのお互いの落ち度…、って事になってしまうね。

本気で旦那さんと話し合うしかないよ。
喧嘩になろうが、口を聞いてもらえなかろうが、『これだけは聞いて!!』と、絶対に譲らない姿勢で行くしかないよ。

それは…、
今頑張って、小さく揉めるか、
やらずに将来、大きく揉めるか、
…という事だよ。

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧