注目の話題
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと

「相手を変えることはできないが、自分を変えることはできる」という言葉をよく耳にし…

回答6 + お礼1  HIT数 537 あ+ あ-

匿名さん
19/08/26 06:19(最終更新日時)

「相手を変えることはできないが、自分を変えることはできる」という言葉をよく耳にしたり、本やネットで見かけますが、その言葉にストレスを感じます。

怒っている・不機嫌な声や話し方をする会社の上司がいて、本人はそんなつもりは会話しているわけじゃないけど、「仕事の報連相がしにくい、怖い」と受け止めてしまい苦手です。
相手が生まれ持ったモノを変える・奪って捨てるなんてできないのはわかっているし、自分が相手に慣れていかないといけないのもわかっている。それでも「どうして苦手なことを克服するのに、自分だけが労力をかけて変わらないといけないか?我慢しないといけないのか?」とイライラ。

もうどん詰まり状態です。上司には嫌われたくない、人事異動で従業員がガラッと変わるほどの規模を持つ会社じゃないし、かといって「その上司を理由に会社を辞めたいのか?」と思っても不採用の連続で泣いたり苦しんだりした日々には戻りたくないし、再就職先でも似たような局面に陥ることだってある。

No.2905384 19/08/25 11:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧