注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

同居中の母が倒れて意識が戻りません 3歳の子供と私と両親で住んでいます。 母は元々持病を持っており、先日倒れました。倒れた直接の原因は持病が関係して

No.10 19/09/13 12:36
匿名さん10
あ+あ-

私は子どもが1歳半の時に母が脳出血で倒れ、手術をしましたが
左半身不随、重度身体障害になりました。
一人っ子でしたから私が看ました。

DVの父に母の介護は任せられないと思い、私は隣の県に嫁いでいましだが
母を実家から引き取り在宅介護しました。

夫の家は農家で完全同居。

私は夫の実家から車で10分の所にアパートを借り、母と私と子どもと
3人で暮らす決意をしました。
姑には何もお前がお母さんと一緒に暮らすこと無い!
お母さんをアパートに置いてこいとまで言われました。
夫は助けてはくれず、自分の親の味方をしアパートに来ることはありません
でした。介護と子育てと夫の実家のこと。身体がいくつあってもたりません
でした。その7年後父も倒れ、いろいろ苦しく辛いことばかりでした。

在宅介護10年、施設8年、療養型の病院で4年。
2年前に母は他界しました。

私のような者もいます。

主さん今はお母さまの意識が戻ることを祈り、
主さんはお子さんのことを1番に考え、ご自身も倒れないようにしてください。
今は何も考えられないと思います。疲労も溜まる一方だと思います。
不安だらけですよね。現実を受け入れられないのと、先々の不安で
頭の中いっぱいだと思います。

兄弟にお母さんのお見舞いだけでも協力して貰えると、主さんの
負担も軽減しますよね。
お父さまにもご自身で出来ることはしてもらいましょう。

主さん、お子さんにだけはイライラしないで接してあげて欲しいです。


10回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧