注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

最近英語を日本語に直さないで意味が分かるようになったのですが皆さんも経験ありますか? 今年高3の者です。今までずっと英語ばっか勉強して、洋画を見るなど実践的な

No.8 19/09/17 16:40
通行人8 ( ♂ )
あ+あ-

確かに主みたいな質問が出る事自体、日本語が如何に英語と離れた言語かの証明ですね。
でも要は慣れ、です。沢山聞いていれば普通の頭脳なら誰でも自然に分かるようになる。
私の場合ドイツ語が母語だから、既に基本的な英語の70%くらいは何もやらなくても自然に出来ます。(これ、どちらもゲルマン語だから英語の文法はドイツ文法をそのまま簡単にした感じだから)
だから少し勉強すれば一応聞く話すは出来るようになりますが、英語に接する時、無意識だけどドイツ語に頭の中で重ねているのかも? でもそれで十分問題なし。イギリスの大学などに通うのでなく、単なる会話だけなら。

また日本語とポーランド語は話されている国に数年以上住んで、やはり勉強プラス慣れて覚えました。
特にあの世界有数の文法の難しさを持つポーランド語を、いちいち頭の中でドイツ語に訳さなくて、そのまま自然に理解できるようになっていたのには驚きました。
日本語は実は文法が余り難しくないです。ラテン語やポーランド語に比べた場合。
書くこと、特に漢字が日本語の難しさだが今は自動変換があるから便利、書けなくても大丈夫。
やはり慣れですね。後は勉強している言語が自分が既に出来る言語とどれだけ近いか、も決定的要素。
ドイツ語から英語が楽なように、ポーランド語をマスターしたらチェコ語やロシア語がかなり分かるようになりました。
日本語は、言語学的には朝鮮語に近いらしいけど、やはり単語が違いすぎて互いに英語とロシア語以上に離れているかも…

最新
8回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧