注目の話題
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

共感が欲しい そうすれば、落ち着くから 自分では抱えきれません この気持ちを。 でも、経験のない人にはこの絶妙な気持ちがわからないようなんで

No.1 19/09/28 01:29
お礼


それで、気持ちの面でかなり弱っていたのもあって、実家に帰省した際、上記のことを妹にも言ってしまった。

再婚してから、ずっと辛かったこと、
私は母と二人暮らしの時の方が幸せだったこと

このことは、妹の誕生とは別の話、感情面の話だよとも付け加えました。


ところが、妹は、それなら私は生まれてこなかった方が良かったんだねと、そう捉えてしまいました。

ただ、苦しかった感情面だけの話だと言っているのに、そうとしか捉えられないようです。

私の話なのに
やっと、言えたのに


私は言った後で、今まであまりにも辛いから、本当の本当は、この苦しみを、妹にも一緒に背負って欲しかったんだと、気がつきました。


言ってから、溝ができたように感じます。

が、仕方がないです

こういう思いを抱えた私の妹に生まれてきたのだから、普通じゃないのだから、こうなるリスクが始めからあったということです


あまり人に話せる内容ではないですが、人に言ってみると、共感が得られないどころか「親は区別や差別して育てたわけじゃない」「それはあんたが割り切るしかない」「血の繋がりがある方が可愛いに決まっている」といったわかりきった反応しかありません

本当に呆れてしまいます、またか、と‥


結局、私が「どんな気持ち」なのかは、理解できないのですね
だから共感も得られなくて、しんどさに押しつぶされていくのですね


たとえ、理解ができなくても
相づちや、私の言葉をそのまま受け止める、というのが私にとっては理解に等しいのです


「でも〇〇だったから」「そうはいっても△△で」「これが現実だから」
そんなわかりきったことを言われても、もう嫌です

説教してほしんじゃないです
現実なんてわかってますから、それを話に出さないでください

私の言ってることがたとえ間違っていても、意味がわからなくても、「そうだったんだ」と、一緒に認めてください

認識できてはじめて、次の思考に移れます

最初
1回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧