注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

子供の好き嫌いを治す方法を伝授してください。 小1の娘の担任から「あまりにも給食を残すから家できちんと言い聞かせてください」みたいな内容で電話がかかってきまし

No.10 19/10/18 16:39
匿名さん10
あ+あ-

うちも薄味なので他人事じゃないなと思って読みました。
健康を考えて薄味にしたり、いろんな食材食べさせたいですが薄味がこんなに批難されるなんて食育って難しいですね。

コロッケにソースつけないとかは私も子供もですが、小学校の給食ってお醤油とかソースかけた状態で出てくるんですか?それなら私も無理です。
ちなみにスープ類はお水で割って具だけ食べるとか、おかずはごはんと一緒に食べるとかもダメですか?
逆に質問ですみません。

うちはまだ幼稚園ですが、基本の食事(家での食事)は薄味でも美味しく、外の食事は外の食事として食べてもらえるよう外食・惣菜、レトルトなんかも頻度は少ないですが取り入れています。
幼稚園の給食でも食べられない物もありますが、うちであまり出さない物もメニュー見て真似して作ったり惣菜買ってみたり、それでも食べないものは食べないので悩みますね。

あとは実家や義理実家などで食事をする機会はありませんか。
給食も大事ですが、他のお家では食べられますか。
うちは両家とも味が濃いので、食べられるものと食べられないものがありますが、全く食べられない訳ではないので少しずつかなと思っていました。

それと、薄味ではありませんが姪っ子は野菜嫌いの偏食で給食は食べる日と食べない日があるそうです。
でも無理矢理食べさせると吐くので、先生にお話して徐々に食べられる量や種類を増やしたいと伝えているそうです。

多分急に完食も無理だと思うので、先生には指導しているのでゆっくり見守って欲しいとお願いするしかないと思います。

10回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧