注目の話題
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!

小学低学年の子供は、何時にねかせてますか? うちは大体9時から9時半目安に寝かせるようにしています。朝7時ぐらいには起きるようにしていますが、夜遅くなると朝の

No.2 19/11/21 23:17
匿名さん2
あ+あ-

小学生は低学年はできれば、8時には消灯、
高学年でも8時半には消灯、。
中学生でも8時半〜9時と早めです。
夜9時過ぎに寝ると、朝起きれないことが
多いので、早めに寝させてます。
朝6時半〜7時は起きて7時半には出るので、
睡眠時間が9時間は必要ですね。。

タブレット、ゲームやネットの利用に
関しては、ご主人ときちんと話し合って
子供さんともルールを決めて利用してもらいましょう。
親のルールがちぐはぐだと、子供は結局
自分に都合のいい方を選びますし支持します。

平日は早めに寝る。平日は中学生の子はあまりテレビは見ません。
金土など次の日が休みの場合は、テレビで映画などを見たり
ゆっくり過ごすので10〜11時すぎに寝ることもあります。

携帯は中学から与えましたが
基本的に夜8時には親が預かります。
ネットで調べ物がある時はパソコンを貸します。
wi-fiがあるので、携帯でもネットには行けますが
画面も小さいですし、子供は携帯からネットには
ほぼ行かないですね。
家族や友人との通話、WhatsAppなどが中心で
たまに写真撮ったりするくらいです。

娘が二人いますが、ゲームボーイなどのゲーム機器は与えてないのですが、
小学校の時は、親の携帯に入っているゲーム(モニュメントバレー)などは
していましたね。
小学校中学年以降は、毎日ではないですがパソコンのゲームを、
宿題が終わったら夕食前などに、20〜30分だけするという感じです。
基本的に、携帯と同様にゲームも8時以降は使用は
させないようにしています。
携帯やパソコンのブルーライトは就寝の邪魔になると思うのと、
あまり依存しないためにも、使用時間などルールは設けてます。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧