小学低学年の子供は、何時にねかせてますか? うちは大体9時から9時半目安に寝か…

回答3 + お礼2 HIT数 420 あ+ あ-

匿名さん
19/11/22 01:15(更新日時)

小学低学年の子供は、何時にねかせてますか?
うちは大体9時から9時半目安に寝かせるようにしています。朝7時ぐらいには起きるようにしていますが、夜遅くなると朝の準備がだらだらします。

ちょっとぐちになるのですが、わたしが
夕飯の片付けや、次の日の準備をしている時すでに9時半を回っていて、子供達に歯磨きなどをさせる時間も過ぎているのに、旦那が寝る準備が終わったら、タブレット使ってもいいと言ったらしく、
歯磨きも途中の次女に渡していました。
それを見てわたしは激怒しました。
そもそも、少し使うにしても、
時間が時間なのと、準備が全て終わったかどうかの確認は口でしただけ。
旦那は自分の部屋で、兄の靴をネットで兄と見ていました。急ぎだったため兄の靴を選ばせていたのはわたしなので
、それはそれでいいのですが、なぜタブレットをこの時間に渡すんだ!と怒り狂ってしまい、
今家事を投げ出し、ここにきました。笑
長くなりましたが、何時にねてますか?
はースッキリ笑

No.2955569 19/11/21 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/21 22:00
匿名さん1 

うちは子供4人、今は皆巣立ちましたが、
小学校、低学年の頃は、皆、主さんと同じく9時には寝かしていました。
そうじゃないと朝が大変だったので、少々時間かかっても寝かせていました。
タブレットとかもってのほか、朝にルーズな大人にはなって欲しくないですからね。

No.2 19/11/21 23:17
匿名さん2 

小学生は低学年はできれば、8時には消灯、
高学年でも8時半には消灯、。
中学生でも8時半〜9時と早めです。
夜9時過ぎに寝ると、朝起きれないことが
多いので、早めに寝させてます。
朝6時半〜7時は起きて7時半には出るので、
睡眠時間が9時間は必要ですね。。

タブレット、ゲームやネットの利用に
関しては、ご主人ときちんと話し合って
子供さんともルールを決めて利用してもらいましょう。
親のルールがちぐはぐだと、子供は結局
自分に都合のいい方を選びますし支持します。

平日は早めに寝る。平日は中学生の子はあまりテレビは見ません。
金土など次の日が休みの場合は、テレビで映画などを見たり
ゆっくり過ごすので10〜11時すぎに寝ることもあります。

携帯は中学から与えましたが
基本的に夜8時には親が預かります。
ネットで調べ物がある時はパソコンを貸します。
wi-fiがあるので、携帯でもネットには行けますが
画面も小さいですし、子供は携帯からネットには
ほぼ行かないですね。
家族や友人との通話、WhatsAppなどが中心で
たまに写真撮ったりするくらいです。

娘が二人いますが、ゲームボーイなどのゲーム機器は与えてないのですが、
小学校の時は、親の携帯に入っているゲーム(モニュメントバレー)などは
していましたね。
小学校中学年以降は、毎日ではないですがパソコンのゲームを、
宿題が終わったら夕食前などに、20〜30分だけするという感じです。
基本的に、携帯と同様にゲームも8時以降は使用は
させないようにしています。
携帯やパソコンのブルーライトは就寝の邪魔になると思うのと、
あまり依存しないためにも、使用時間などルールは設けてます。

No.3 19/11/21 23:36
お礼

>> 1 うちは子供4人、今は皆巣立ちましたが、 小学校、低学年の頃は、皆、主さんと同じく9時には寝かしていました。 そうじゃないと朝が大変だった… やはり、夜遅いと朝が大変ですよね!
わたしもいかに早く寝かせるかが勝負です!

No.4 19/11/21 23:53
お礼

>> 2 小学生は低学年はできれば、8時には消灯、 高学年でも8時半には消灯、。 中学生でも8時半〜9時と早めです。 夜9時過ぎに寝ると、朝起き… すごい!中学生でも8時ですかぁ〜。
部活などで遅い時などはないのでしょうか??うちの子は7時すぎに帰ってくるので、勉強やらお風呂ご飯で9時すぎにはなってしまいますね。たまに疲れすぎて、ご飯も食べず寝てしまってます。
携帯もいじってる暇もなく寝てます笑
タブレットは土日のみで、勉強、自分の部屋の片付け、洗濯物干しなどがちゃんとできた人が使えるようにしています。
テレビは平日ついてないことの方が多いです。ゲーム機はWii、プレステ、スイッチ、などなど一通りあるのですが、何故か全然やりません。携帯のゲームなども
土日たまーにやりたいというぐらいです。パソコンも、旦那しか触りません。一応長男中学生にはノート型パソコンを調べ物などに使っていいと渡してあるのですが、本当に勉強の調べ物しかしません笑。スポーツの方がいいみたいです。

ルールをなぜか破られたので、余計に激怒してしまいました…。

No.5 19/11/22 01:15
匿名さん2 

中学でも、平日は8時半〜9時就寝ですね。
6〜13歳の睡眠時間は9〜13時間と言われてるので、
やっぱり10時間前後寝れないと、次の日が起きるのが
大変ですね。。
中学生でも夜寝るのが10時などになると、大体
次の日は起きれなくて、7時10分過ぎに起きて30分に
出るという事態になります。
牛乳を飲むか、りんごを一つかじって家を出るという
慌ただしさです。^^

帰宅時間は中学生でも早いです。
実は海外なのですが、中学は部活は
日本ほど必須だったり、活発ではないので、
帰宅時間は、学年や日によりますが3〜5時くらいです。

小学校の時は2〜3時に帰ってきたので、
軽くお菓子を食べたら、宿題、ピアノの練習、
日本語の勉強を少しして、終わったら
本を読んだりスライムなど工作して遊んだり、
週2〜3回くらい、ゲームを20分するという感じですね。

中学生のお子さんも、部活などで忙しく
しているのですね。
携帯やパソコンにあまり依存してないのは
良いことですね。^^
ご主人があまり考えずにお子さんにタブレットを渡してしまって、
ルールがなあなあになってしまって
イライラしてしまったのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧