注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

持論を聞いて欲しい!!高校生女子です。 私は比較的勉強ができる方で、みんなに教…

回答17 + お礼17  HIT数 572 あ+ あ-

匿名さん
19/11/23 16:11(最終更新日時)

持論を聞いて欲しい!!高校生女子です。
私は比較的勉強ができる方で、みんなに教えることが多くて、よく「分かりやすい!よくみんなに教えられるね。余裕がすごいわぁ」と言ってもらえます。そこで持論。まだ誰にも言ったことはありません

今の高等学校教育は不平等だと思う。
まず私たち高校生の先生をしてる人たちの役割ってなんだろう。小中と違って高校は内容も本格的になる。なら、すべてのことが載ってる教科書だけ見とればいいじゃん。テストだけ受けにきて、日中はうちで勉強した方が良くない?でも先生がいる。それは、先生は翻訳機だから。生物なら生物の世界と、古典なら古典の世界と、みんなの世界を繋ぐ翻訳機だと私は思う。難しい、簡単には理解し難い世界を私たちの言葉に直して教えてくれる。例え話とか使って私たちにわかりやすいように、私たちの周りのことを取り入れて説明してる。先生という翻訳機を使わないと、本格的になる学問を習得するのは難しい。これが先生がいる理由。
じゃあなんで不平等か。それは全員に分かりやすい翻訳はできないから。生徒四十人、みんな違っていて、みんな違う理解の方法を持ってる。そのすべてに合わせて授業をすることはできない。だから先生の翻訳に水が合う生徒とそうでない生徒が生まれる。先生も比較的理解してくれる子が多そうな方法で翻訳するけど、やっぱり分からない子には分からない。でも、その不平等な状況な授業を受けて、テストして、その結果が将来を決めていくって、すっごく不平等じゃない。だって生まれつきと先生の翻訳方法で人生が決まっちゃうんだよ。
その不平等が起きてる中で私は比較的先生の翻訳と水があって、どの先生でもすんなり翻訳が頭に入る、ありがたい状況にいる。だから、その不平等を埋めるために分からなかった子に教えるのは当たり前だと思う。不平等な状況で有利な立場にいるんだからむしろそれは義務だとも思っている。先生ができなかった一人ひとりに合わせた翻訳をするのが私の役割だと思ってる。
だから私は求められたら誰にでもその子にあった方法で教えるし、いつでも教えられるようになるべく全てを理解するようにしてる。分からないことが一切ないように教科書図録ネット問題集を駆使している。
こういう理由で私は義務感と責任感を持ってみんなに翻訳できるようにしてる。

って考えて学校行って授業受けてみんなに教えてます。どう思いますか?「何を上から目線でw」って思いますか?
これを聞いた人の反応を知りたいです。
長々と読んでいただきありがとうございました😊

No.2956072 19/11/22 21:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧