注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

私は25歳大学院博士課程の学生で、現在精神的な不調が続いているため、研究室を休ん…

回答3 + お礼0  HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
20/01/05 17:10(最終更新日時)

私は25歳大学院博士課程の学生で、現在精神的な不調が続いているため、研究室を休んで実家で休養しています。

私は学部生の頃まで場面緘黙で、修士課程で新しい研究室に入って、同じ研究室のポスドクの方と知り合ったことをきっかけに話せるようになりました。しかし、22年間話せなかったことで人との関わりがなかったため、現在いかに私の脳のネットワークが小さく、認知力が低い状態になっているか気づかされています。

そもそも、私は研究の能力があるから博士課程に進学したのでなく、働けないから学生の身分を置いているような感じです。(私のような状況でも理解してもらえる研究室に所属しています。)
博士課程にも関わらず、理解力が低いために、ほとんど研究を自分でやれていない状況に困っていました。そんなある日、動悸が激しくなって全身に力が入らなくなり、メンタルを壊してしまいました。

最近は、死ぬかと思うくらいの強い不安感や、頭が重くて何もやる気が起こらない症状に苦しんでいます。私は場面緘黙が原因で、成長期である子供時代に脳が鍛えられていないため、25歳の今から脳のネットワークを広げて活性化していくのは無理ではないかと思うんです。こんな低い能力で将来きちんと仕事をして生きているのか、不安や恐怖心が続く毎日です。社会経験が今までないため、バイトをしたいのですが、こんな能力で雇ってもらえるバイトなんてあるのかと思います。

それから、大学内の保険診療所で精神科を受診して、私は体質的に神経が高ぶっていることや、簡単な診断の結果ADHDやアスペルガーの傾向もあることもわかっています。

ただ、私の場合、親に私の苦しんでいることを理解してもらえないんです。自分では明らかに精神的な不調や発達障害の傾向に苦しんできていて、この能力だと社会で生きていけないと自覚して困っているんです。それなのに、親からは「考えることがないからだ」とか「あなたがそんなはずはない」とか「みんな不安に思ってるんだ」とか、そんなことばかり言われるので、ますます不安が増えているんです。特に発達障害は治すことができないので、余計に心配になります。

一人暮らしのときなら、専門機関に電話したり訪問したりして相談することができますが、実家だとそれが難しいんです‥。

私はこんな状況でこれからどう対処していけばいいのでしょうか?

No.2978659 20/01/01 22:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧