注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

出産って女性にとっては不安だし大変ですよね。 少数派ですが子ども産んだけど父で…

回答5 + お礼0  HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
20/01/20 21:13(最終更新日時)

出産って女性にとっては不安だし大変ですよね。
少数派ですが子ども産んだけど父である男性は協力せず知らん顔されてしまったとか。
経済面安定してても放置した育児だと子どもが大変な思いします。
社会人でもこういう時代ですから仕事に育児となると難しかったり大変です。さらに未成年で出産となりいざ出産すると実家に頼りきりになる人も多いです。
女性は個人差ありますがつわりや陣痛の痛みにも耐えないとならず。生活面や働いてれば仕事のことも考えないといけなかったり。
子どもいると行動範囲も限られたり。母は強しという言葉も納得です。
女性のなかには男性に対してこの人で大丈夫かなとか妊娠中の体調など不安に思う人も。そういう不安に思われてしまう男性も少数だと思いますが。トラウマ的になってる人だと恋愛は無理とか。結婚も出産も自由ですが。
高校や学校に通ってる学生で妊娠してしまい悩む人もいます。
学校でも女性男性関係なく、妊娠、出産や育児についてもう少し勉強させたり社会人でもメディアで特集したりイベントなどもっと取り上げていいと思うのですがどうなんでしょうか?

No.2986742 20/01/14 22:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧