注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

持続可能な経済成長って言葉を 耳にしませんか? 言葉通りで、環境破壊とか 行き過ぎると、人間にも害があるあら 害を最小にして経済も成長させようって

No.2 20/02/04 21:24
匿名さん2
あ+あ-

>持続可能な経済政策から脱却しなきゃなんだけど、
解決の糸口が見つからない

それに対する意見を求めているのでしょうか?
国の政策はどうあれ、国民一人一人が
それぞれできることをするしかないのでは?
国民の大多数が、持続可能な経済対策に反対すれば
変わるでしょうが、一部の人だけが疑問を持っているだけでは、
政治がすぐに変わることはないでしょう。

グレタさんのように徹底することはできなくても、
細々と、自分にできる形で
できることをしている人はいると思いますよ。

あなた自身の不満は、残業しなければいけないということであれば、
その会社に属してる限り残業が必須なのであれば、
会社を辞めて、他の会社に転職するのも良いでしょう。
または、フリーランスになるという道もあります。

あなたがその会社でかなり権限があれば
残業をなくしたり、減らすための取り組みをすれば
いいでしょう。

あなたは、持続可能な経済成長に反対されてるとのことですが
普段の生活で、環境のために、生活の質の向上のために
何かしていますか?

YouTubeやブログでも、ビーガン、ゼロウェイスト
(特にプラスチックゴミを減らす取り組み)の
情報はいくらでも手に入ります。
地球環境を考慮して、ビーガンになったり、ベジタリアン、
フレキシタリアンなどになる人もいます。
特に欧米諸国では、そういう人は多いです。

わたしも(肉は月200〜400gくらい、魚も同じくらいと、
あとは大豆食品や乳製品からタンパク質を摂取する)フレキシタリアンです。
肉、特に牛のゲップはメタンガスを出しますし、
畜産業には水が大量に必要ですし、食肉のための大量生産は
倫理的問題もありますし土壌の汚染の問題もありますからね。
私は、完全にベジタリアンにはなれませんが、
肉は贅沢品であり、環境に負荷となるという感覚を持って
少なめにいただいています。

もし、あなたが肉食を普段しているのであって、
収入もよく、ベジタリアンになるのは無理であれば、
質の良いお肉(国産のものや、大量生産でないもの)
を少量いただくのも良いと思います。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧