注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

もうすぐ11か月になる赤ちゃんの事なのですが 9ヶ月を迎えた頃からウィルス性の胃腸炎、胃腸風邪によくかかっているのです。 治ったかなと思ったらまたとゆう

No.5 20/02/18 12:54
匿名さん5
あ+あ-

母乳やミルクはまだ飲んでますか?
離乳食は?

下痢するなら、いちど離乳食を中断して、母乳やミルクのみに戻したほうがいいかもしれません。

便秘したり下痢したりということは、単純に胃腸に負荷がかかっていると思うので、一番負担の少ない母乳やミルクに戻したほうがいいと思います。
1日に必要な栄養素のうち、1歳の時点で80%、2歳でも50%は母乳ミルクから栄養が取れるそうです。
 
あとは、無菌・抗菌しすぎていませんか?
 
赤ちゃんの腸は生まれたときは無菌です。
そこから、周囲の菌を舐めとって、腸内環境を整えていきます。
無菌にしすぎると、腸内細菌がうまく育たない場合があるそう。

自然の多い場所に行って、葉っぱや土を(本人がやりたがるようであれば)舐めさせたりしてみては。
(ただし、公園の立ち木や生垣は消毒がかけられている可能性があるのでNGです。山に行ってください。)

子どもは、小腸の長さが大人と同じになるのが4歳くらい、腸内細菌群が大人と同程度に育つのは10歳くらいだそう。
 
生まれつき弱いかどうかなんて、まだぜんぜんわかりませんよ。
その程度では、ただの個体差だと思います。
 
長い目で見て観察していく必要があると思いますよ。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧