注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

保育士をしています。園で働いているといろんな保護者を見るのですが大体の保護者が自分の仕事がお休みでも預けにきます。普通の仕事休みはもちろん、産休、育

No.40 20/03/14 09:08
匿名さん35 ( ♀ )
あ+あ-

こういう子供たちの気持ちをどう表現したら今の親御さんたちにわかってもらえるんでしょうね。。例えていうなら、、

想像してみてくださいね。

あなたは病院で長期入院していました。
でもやっときょう退院。いま玄関で家族の迎えを待っています。

玄関には他にも退院し家族の迎えを待ってる患者さんがいます。
他の方はどんどん家族が迎えに来て嬉しそうに帰っていくのに来るはずのあなたの迎えは来ない。

もう来るだろう。。あれがそうかな?まだ来ない。。そう思いながらずっと待ってる。
頑張って頑張って病気を治した。だから家族も喜ぶだろうな。早く来ないかな。そうやってワクワクしながら待ってる。

でも来ない。。。
こっちが思うほどたいした事じゃないのかな。。なんで来てくれないの?と悲しくなってくる。
次の車こそ。。次こそ。。。と。

大袈裟じゃなくお迎えの時間になると子供の心のなかではこんな気持ちの葛藤が毎日繰り返されてる。

子供にとって親はこちらが思うよりずっと大きな存在で、親の私たちが昔から大嫌いだった自分の癖も欠点も、人にいえない情けない姿さえも全部ひっくるめてパパやママが大好き。
子供ほど私たちのすべてを受け入れ許し信頼してくれる存在はこの世にいないよ。

いま子供を後回しにすれば自由時間は手に入っても子供の心は削られていく。
削られた心は成長すればするほどもとには戻せなくなる。

どうしても仕事で泣く泣くなら子供は親をちゃんと見てるから我慢できる。
でも今のパパやママに多いのはそういうのじゃないよね?
ゆっくりお茶が飲めなくても、ゆっくり食事ができなくても独身の時のように出来ないことが増えても、その不自由はずっとは続かないよ?
少ししたら必ず子供が自分から大丈夫だよと手をはなすから。
それまででいいからどうかこの純粋な心を悲しませないであげて欲しい。

保育園や幼稚園から小学校の低学年頃までに子供がもってるこの綺麗で純粋な心は子供の成長の原点。

子供を預けてゆっくりしよ!と甘えがでてしまったとき、それと引き換えにあなただけを、あなたの顔だけを探してずっと待ってるお子さんの気持ちを考えてみてあげてください。

どうかお願いしますm(__)m





40回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧