注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

コロナの影響で、子どもの預け先がなくなってしまいました。私も夫も仕事があり、どうしてものときは近場に住む私の両親に助けてもらっていました。私は仕事を減らした

No.63 20/04/11 23:09
お礼

≫62

じゃあ医療従事者は、皆さん自分の子どもや家族を優先して守るため、仕事を休みます。私の周りの看護師はほぼ子持ちなので、うちの科は全滅に近いです。コロナ以外の病気の方の受け付けも停止、病院は閉めます。常備薬がある方への処方もできません。薬局も休みます。コロナに感染しても自己責任で治してください。それ以外の病気の方のことも知りません。
スーパーでもそうする。コンビニでもそうする。電気、ガス、水道、公共交通機関、介護施設、配送、リモートワーク出来ない所で全ての人がそうする。

そうしたら、あなたはどこで食材を買い、どこで医療を受け、どうやって飲料水を確保し、どうやって電気をつけますか?子育てしていない単身の人ならば、その犠牲になっていいとでも?

私はそうは思いません。自分の子どもを自分で見れない方なんて、このご時世たくさんいらっしゃる。みたくないからみないわけではない、本当は誰だって自分自身と家族と子どもが一番大切。そんなの当たり前でしょう。
だけどみんなが一様にそうしたら、どうやって社会が回りますか?子育て世帯の共働き全部がそうしてしまっても、社会がいつも通り回っていくとでも?それならその穴埋めをしなくてはならない単身の方たちの苦労はどうなりますか?単身というだけで、その方たちはコロナの脅威にさらされてでも働けというんですか?
休め、辞めろ、動くなと簡単に言うけれど、それができるのは本当に一部の人だけ。
この状況下でも一生懸命働いている方がいるから、あなたたちも私も、医療を受けることができ、手軽に食料を調達し、遊びや楽しいことを制限するだけで済むいつも通りの生活が出来るんです。その恩恵を受けていることを忘れているし、ギリギリのところで生活をしている方のことも忘れている。何も子どもがいる世帯や医療従事者だけが特別苦労しているわけじゃない、今外に出て働いている方は、皆一様に一生懸命頑張っています。
自分の子どもの面倒もみれないのかって、そんなことをおっしゃるならあなたは自力で病気を治し、自家発電と自給自足で生きていってください。そこまでしてようやく、周りに向かって声高に「大変ならやめていい」と言えると思います。

63回答目(72回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧