注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

コロナの影響で、子どもの預け先がなくなってしまいました。私も夫も仕事があり、どうしてものときは近場に住む私の両親に助けてもらっていました。私は仕事を減らした

No.68 20/04/12 05:18
匿名さん68
あ+あ-

私は主さんに共感できます。
休んだり辞めたりが簡単に出来るような状況なら、とっくにそうしてると思う。でもそれが難しい時はあるし、医療職なら正に今は顕著にその局面でしょう。
義母に対しては、これまでの義母の言動があったから尚更 ガッカリなのも理解できる。3月にライブなんか行く位コロナを軽視してた癖に、息子家族のピンチの時にはコロナを理由に断るとか、そりゃ失望感も強くなりますよ。

でもコロナが猛威を振るう中、外出自粛を選択した義母を責められないのも現実。
主さんは責任感/使命感があって立派だと私は思います。
そもそも、今 医療崩壊が危機的局面なのに、子供の預け先が無くて個人で悩まなきゃいけない状況にしてる政府や自治体が対応遅すぎなんだよ。
今頃になって布マスクを配ることに数百億の金を使うよりも他に、もっとやるべき事は沢山あるだろ‼︎って思う。

医療では無いけど私も休めない職種なので仕事です、他にもそういう人たくさん居る。緊急事態宣言が出てる所にいるので予防策を取りながらでも不安。もう子供は大きいので預け先は悩まずに済んでますが、主さんと同じ立場だったら泣きたい気持ちだと思う。

主さん
いつもの保育園が閉鎖で病院提携の保育園がいっぱいでも、自治体によっては特例措置を取ってる所もあるみたいだから、役所に相談されてみてはどうですか。もう手は尽くされたかもしれませんが。
お互いに、無事にこの局面を乗り切れますように。

68回答目(72回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧