注目の話題
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

先程、親と議論しました。内容は上下関係です。私は社会に出たら上下関係というものが、より一層引き立ち、下の者は上の者の指示を聞き、分かっていても反論をしないと述べ

No.1 20/04/12 19:47
会社員さん1 ( 46 ♂ )
あ+あ-

あなたも、ご両親も、考え方が極端のように思います。

ごく簡単に言えば、あなたとご両親のお考えの、ちょうど真ん中あたりでいいのではないかと思います。


会社に所属している以上、上下関係が存在するのは当然。通常は指示に従わなければならない、ただし上司も人間であり、常に正しい意見・指示を100%出すとは限らず、間違っているのが明らかな時には、その言い方や表現方法を考えた上で、意見・反論する、ことが必要だと私は思います。


ただし意見・反論しても、受け入れてもらえない場合も多いと思います。それを受けて、あなたがその後どうするかもポイントのひとつだと思います。


議論は、いろいろな意見が出る場所です。いろいろな考え方があって当然だと思いますので、それらを一旦全て受け止めた上で、改めて考えた時に、何を重要視すべきかや、自分の考え方ももう一度考え直したりして、新たな答えにたどり着くための、有効な方法にして頂ければと思います。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧