注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

「7時間以上寝ないと仕事に支障をきたす」と、夫に言われました。 前提として…

回答7 + お礼5  HIT数 641 あ+ あ-

匿名さん
20/05/10 13:28(最終更新日時)

「7時間以上寝ないと仕事に支障をきたす」と、夫に言われました。

前提として
会社員の夫、育休中の私、生後7ヶ月の子供の3人暮らし。夫の仕事の時間帯は昼過ぎ〜夜23時まで。子供が産まれる前は、夫婦共に起床時間は朝11前後でしたが、現在、私は子供と一緒に7時起き、夫は9時30分頃に起きます。

昨日夫から、
7時間以上寝ないと仕事に支障をきたす。子供の起床時間を7時から9時過ぎにずらすように生活習慣を変えられないか、という相談がありました。

夫の就寝時間は夜中の1時過ぎで、起きるのは9時過ぎなのだから、7時間以上寝てるよ?と答えると、

子供が朝7時に起きるときに一旦起こされるから、連続7時間以上寝れていない。だから仕事をしていて眠くて仕方ない時間がある。仕事中にミスをしたら、生活に関わる、と。

相談されたとき、何を甘えたこと言ってるんだと心の底から思ってしまいましたが、仕事のことを持ち出されると言い返すことができませんでした。

元々私と夫は同じ業種だったので、私も早起きが得意なわけではありません。私だって眠くてキツイ日もある中で、子供に合わせて何とか頑張っているのに…と、夫の発言に少し幻滅してしまいました。

子供のことを可愛がってくれる、いい父親だと個人的には思っていたのですが。


夫の言い分もわかる部分があるのですが、正直言えば、共感も理解も納得もできていません。

夫の主張、みなさんはどう思いますか?この場合、寝室を分ける以外で何か解決策があるのでしょうか。


育休中で家庭に入っている今、仕事をしてくれてる夫の言い分を全面的に通したほうがいいのか不安になり、相談させてもらいました。

No.3057235 20/05/10 08:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧