注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

友人関係を築く際に打算的な気持ちになってしまいます。共感してくれる方がいたらうれ…

回答3 + お礼0  HIT数 503 あ+ あ-

匿名さん
20/06/12 16:11(最終更新日時)

友人関係を築く際に打算的な気持ちになってしまいます。共感してくれる方がいたらうれしいです。
私は今年大学生になりました。こんなご時世なので大学はまだ始まらず、知り合いはろくにいませんが…。

思い返せば、私がまともな友達付き合いをしていたのはまだSNSも流行ってなくて容姿への自意識もまだ芽生えていなかった小学生時代の前半でした。
その頃は純粋に一緒にいて楽しい子と遊ぶ、といった感じでした。

中学生になるとクラスにおける序列、いわゆる陽キャ、陰キャの区別がはっきり表面化してきました。友達は多い方がいい、といった風潮もこの頃から一層強くなったように感じます。
私は趣味つながりの狭いコミュニティに閉じこもっていたので、まあなんとなく過ごしていました。

高校生になると周りの子も露骨に友達を選ぶようになりました。私の高校が特にそういった思想が強かったのかもしれませんが、美人さんは同じく器量よしとつるみ(女子は圧倒的顔面主義でした)、男子はみんな陽キャ側に立ちたいがためにおとなしい男子を避けるといった感じです。

私は人間関係が得意ではなかったので、こういった風潮がわからない、はっきり言って空気が読めない子でしたので地味におとなしくしていました。
しかし、小学校からの友達の一人が私を品定めするようになり明らかに態度が冷たくなったのをきっかけに、私の中でもいろいろと変化しました。

いままでずっと、素をさらけ出して付き合える友達と狭く深い付き合いをしていけばいいと思っていましたが、そういうわけにもいかなくなってしまいました。
というか、明るくかわいい友達がたくさんいた方がいい!といった価値観の世界で、狭く深い付き合いなんて難しいと思いませんか。

それ以来私は精神を少し病んで人間不信になりました。。」本気で親友が欲しいと思っていませんが、人目が気になるのでとりあえず一緒に遊びに行ける程度の友達がたくさんほしいです。
見た目へのコンプレックスも強くなりました。友達付き合いに容姿が関わってくると気づいてしまってから病的に自分の容姿が気になり、友達のファッションを心の中で査定してしまいます。

一度そういう気持ちを持ってしまうと周りを見る目も変わってしまい、SNSに「○○と遊んだー」と写真を投稿するのも一種のマウンティングだと思ってしまいます。

推敲していないのでグダグダな文章になってしまいました。
共感してくださる方がいたらうれしいです。

No.3079871 20/06/12 13:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧