注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

私は海外に住んでいます、現在中学二年生です。 進路のことで悩んでいます。日本の…

回答3 + お礼3  HIT数 443 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 03:43(最終更新日時)

私は海外に住んでいます、現在中学二年生です。
進路のことで悩んでいます。日本の高校を受験してみるべきか、それともこのままで海外に居続けるべきか。友達に相談してみたとき、日本に帰るのはもったいないよと言われました。確かにそうかもしれません。正直言って、日本語と英語が勉強できて、いろいろな国の人と触れ合うことができて、自分は多くの人より恵まれた環境にいると思います。しかし、今の生活が本当に辛いのです。こっちにいれば、日本語もある程度勉強しながら(現在補習校に通っていますが、中学までしかなく、高校はどうするか未定です)、現地校ではある程度の成績を取り、勉強できるだけでは大学に通えないので、ボランティアに音楽の賞、何か他の人より優れているものがなくてはならないのです。日本の高校に通えば(言い方が悪いかもしれませんが)勉強だけをしていればいいのです。
また、私はなぜか現地校の友達には心を開けていません。一人だけいたのですが、引っ越してしまいました。他の子とは仲は良く、遊びに行ったりはするのですが、悩みとかは相談できません。これは環境ではなく、私の性格の問題かもしれません。日本語以外の言葉だとどうしてもどこかよそよそしく感じてしまったり、居心地が悪く感じます。自分から無意識に距離を置いているのでしょうか?反対に、日本人の子には自分から話に行けたり、すぐに仲良くなれます。週五日通う現地校に心を開けている人がいないまま、あと4年以上過ごすかもしれないと思うととても辛い。
もう一つの問題は治安です。私の住んでいる地域自体は他の場所に比べては安全なのですが、やはり学校で薬をやってる子がいるようです。実際に見たことはないのですが、友達まで手を入れてしまったら、自分まで巻き込まれてしまったら、と考えると怖くて学校に行きたくないです。

こんな気持ちがありながら、友達が言ったことも本当だと思っています。こっちにいたほうが将来役立つかもしれません。日本の高校に通って、大学も日本でも私はいつか違う場所に住んでみたいと思っています。そうすれば、職業によってはアメリカの大学に通うことのほうが便利かもしれません。また、心が開けなくても、日本にいることよりもいろいろな考えを持つ様々な人と(いろんな国の人がいるため)知り合えるかもしれません。大人になった時のことを考えるとあめりかにいることのほうが経験としていいのかもしれません。日本の高校に通った場合の問題はもう一つあります。家族です。親はこれから先、ずっと海外に居続けることになると思います。祖父母は日本にいますが、毎日中学生の面倒を見れるほど若くありません。つまり、寮がある学校に通わないといけないということになります。
親はどうしてもと言うので、ある程度のレベルの学校に通えそうならば受験をさせてくれると言っています。しかし、寮がついていて、帰国子女枠があり(補習校に通っているものの、小学校から全教科は習わず、週に一回しか授業がなく一般受験はとても無理なため)、偏差値がある程度(親の理想は60以上)の関東の高校と言えばとても限られています。

皆さんの意見が聞きたいです。私は日本の高校を受験するべきでしょうか?
また、上に書いた条件を満たしている高校を知っていればぜひ教えてください。
長文失礼しました。ありがとうございます。

No.3088848 20/06/26 05:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧