注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

10ヶ月になった息子がいます。首すわり4ヶ月、寝返り7ヶ月、自力ではないですがお…

回答14 + お礼4  HIT数 789 あ+ あ-

匿名さん
20/07/05 17:59(最終更新日時)

10ヶ月になった息子がいます。首すわり4ヶ月、寝返り7ヶ月、自力ではないですがお座りさせ安定したのは8ヶ月とちょっとゆっくりな感じの発達でした。9ヶ月でズリバイを始め、最近よくハイハイのポーズをしますが、腰を上下に揺らすだけでなかなか前進できず。しようとしないのか、あるいは出来ないのか。ハイハイしないことが猛烈にストレスなんです。足に手を添えて蹴りだすのを手伝ったたり、おもちゃや呼び声で促したり、同世代の子がハイハイしてる映像を見せたり、私自身がハイハイして見せたり様々に促しますが、効果なく。支援センターに行って直接同世代の子と触れ合って刺激を頂くのが良いと分かっていますが、今の時期コロナも心配ですし、何より他の子が出来てるのを見ると、うちの子はどうしてと比べてはいけないのは分かっていても辛くなります・・。主人を含め、周囲の家族はゆっくりペースな子なんだよ。ゆっくり気長に見てあげようよ。日々の成長を見てあげようと優しく言ってくれて、主人の実家も近くにあり、義父母も健在でいつでも助けになると言ってくれますが、私は正直産後間もない時に義父母に強いストレスを受けた出来毎があったので、預けるのは絶対嫌なんです。恵まれてる、私がわがまま過ぎる。こんな成長をゆっくり見守ってやれない母親は失格。皆優しいのに何を望むの?子供が成長しないのは私の関わり方が足りない?どこか悪かった?など自分を責める日々です。いまコロナの影響もあり、思うように外出出来ず、ほぼずっと子供と2人きりで、当たり前ですが自分の時間もなく、育児と家事で1日終わります。ものすごくストレスを感じます。息子は限りなく可愛いです。ですがハイハイをしない姿を見ると、焦り過ぎかとは思いますが、たまらなくストレスで昨夜は爆発し、大変情けないことですが泣いてしまいました。もっと子供の成長をゆっくり見守れる心の余裕が欲しいです。大変甘いことを言っているのは分かっています。皆さまはどのようにして、子供の成長をゆっくり見守ろうと思われましたか?またどうしたらずっと子供と一緒でも楽な気持ちになるのでしょうか?

No.3093982 20/07/04 04:54(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧