離婚調停で弁護士さんつけたりした方いたらアドバイスお願いします。 親権争いなどで弁護士さんに頼んだ場合、調停に一緒に出廷したほうがいいですか? それとも依頼

No.1 20/09/18 12:26
人生の先輩さん1
あ+あ-

弁護士に、任せた方が、良いと思います。

調停委員さんは、ボランティアの人達なので子供の事の未来の事を考えるだけなので、多分、家庭裁判所に、成った時に、もう1度、弁護士さんと話し合いをしたら良いと思います。

因みに、1人だけ医師が居ますからね。
ほとんどの人は、地位や裕福な人なので、まず、調停委員では、あまり、貴女が、描くような硬いイメージでは、ありませんよ。

旦那にも寄りますけど親権の取り合いに成るなら、調停では、決まりませんので家庭裁判所で、親権を決めるからね。

調停委員は、成るべく和解みたいな方法にしたがるからね。

お互いの意見を聞いて子供の立場で環境の良い方を見るだけで何の権限もありませんからね。

勝負は、家庭裁判所ですよ。
だから、貴女が、弁護士さんと同伴してもあまり意味が無いからね。
そんな事をするなら、母子家庭を考えて働いて稼ぐ方法の方が、良いイメージを与えるかも?

それも調停委員さんのメンバーにも寄りますけどね。

弁護士は、これが、仕事なので任せる方が賢明と思います。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧