注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

新しくきた上司の考え方が理解できません。 現段階でクレームになったようなミ…

回答4 + お礼3  HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
20/09/30 14:59(最終更新日時)

新しくきた上司の考え方が理解できません。

現段階でクレームになったようなミスがないのであればそれに関するダブルチェックは不要だといいます。

クレームになってからじゃ遅いと思いますし、
クレームになったどうかが問題ではなくミスを起こさないよう意識付けの意味もありダブルチェックはあった方がよいものに思います。

ダブルチェックが他業務を圧迫し違うミスを起こしてしまう原因になりそうならあえてする必要はありませんが、
業務中私語が多い日もありますし、気の緩みなのか金銭ミスも続いています。

お客様に直接迷惑がかかるミスだけではなく、
事務作業のミスも多く本部の人に迷惑もかけてます。

また他部署の業務で結局チェックするからいいと言っており、
他部署の人たちがそう言ってくれるのならまだしも自分達でそんなこと言い出したら
向こうは良い気しないと思います。
他部署との関係が悪化しそうな気がしますし、
他部署のチェックで
ミスが多いと指摘されてから
「ほら向こうから指摘されてるんだからダブルチェックしなきゃいけないんじゃない?」といった感じで持ってくるだろうなと思います。
(上司の他の管轄店舗で実際あったようなので)

なんだか上司のやり方を卑怯に感じるのです。

自分たちの業務を自分たちでチェックすることをしなくていいとあえて言う上司の考えがわかりません。

結局人気取りのために優しい事言ってるようにしか聞こえず、
クレームがあったら私が対応するから!と言われましが
クレームが起こらないように業務系統を考えたり決めたりするのが上司の仕事ではないのでしょうか?

ちなみにこの上司の管轄店舗は確かにクレームが多くよくこの上司が対応にはいってます。

しかしながら、この上司の考えに反して
ダブルチェックをしていれば
それもまた部下の自主性を伸ばせていると上司の評価になるかとおもいます。
おそらくさらに上の上司へはそうアピールするでしょう。


やり手といえばやり手ですが、
好きにはなれません。

人によって態度も違います。
仕事ができない人にはとことん圧力的な面もあるようで
直属の上司になる前から彼女について相反する評価を聞いていました。

私が現場の責任者なので
上司を気にしないわけにもいかず
ただうまく利用されてるのも気に食わず
何をどうしたらいいのかわからなくなりました。

長々とすみませんでした
    

No.3153015 20/09/30 12:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧