注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

なぜ今の若者は結婚せず、子供を作らない事に危機感が無いのでしょうか 私は運送系の人材派遣会社で面接を担当しています 出来ればそれなりの資格を持ったベテラ

No.31 20/10/01 10:56
主婦さん31 ( ♀ )
あ+あ-

■面接
面接の際に、家庭を持ち子供が…と正直に答えるのは、今の時代不利になると言われているので、予定はないです!仕事に専念します!と答えるのが一般的です。

■働き初めてからの本音
主さんと打ち解けてからも、家庭や子供を持つことは、望んでいないというのが本音な場合。もし年収が一千万あれば、どう?と聞いてみてください。一千万あれば、ちょっと考えるかもしれないっすね笑!
と答える若い男性社員もいると思います。

もし、年収も一千万あって、祝日休み、週休2日、定時5時ならどう?恋愛したい?結婚とか育児したいと思える?と聞いてみてください。それならいいっすね!恋人作ろうかな?と答える人も増えると思います。

ようは、

時間、お金、心の余裕

だと思うんです。真面目なんです。今の若い子たち。無気力、無関心、危機感がないから、だからではなく、今の自分の未来に危機感があるからこそ、むやみに家族を持たない。

真面目で責任感があったりするからこそ、
「今の自分には余裕も時間もなく、家族を大切になんてできない。子供を大学まで行かせて、共働きする奥さんと仕事終わってからも子育てと家事をして、自分の時間や心に余裕がない日々を20年続ける」その覚悟を持てない。今の若い子たちは、昔よりも良い父親、良い夫、良い母、良い妻になるプレッシャーが物凄く大きいんですよ。


■今と昔の時代
先進国でも日本とは違い、少子化を打破している国があります。女性が社会進出していても、出生率が高いです。その国々と日本の大きな違いは、子育て家庭への支援レベルと、就労後の暮らしの保障。

少子高齢化で、若い人たちの将来年金が微々たる額しか貰えない。それなのに寿命は85歳前後で、介護費用にも莫大なお金が必要。

子供一人を大学に行かせるまで育て上げるのに、養育費2000万〜3000万。
将来の老後用に夫婦二人で3000万必要と言われます。

私も子供が二人のアラサーですが、子供を産むこと、課程持つことに、かなりの覚悟が必要でした。






31回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧