注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

彼氏の思いやりのなさ悩んでいます。 普段は体調を気遣ってくれたり、他にも気を回してくれていることもあるのですが、肝心な時に思いやりに欠けていると思うことが多い

No.18 20/10/13 18:48
通りすがりさん18
あ+あ-

相談援助の技術を学んでいる人だと、まずは相手の話を聞くこと、そして共感することをして、そこから少しずつ解決に導いていきます。
仕事として必要不可欠な技術なので、男女差は関係ないです。

ただ、それを仕事にもしていない人に、
他人が「共感してくれ」と求められるものでもないと思います。もちろん寄り添ってくれたら嬉しいというのはわかりますが、相手が頑なに、寄り添ったり解ろうとしないなら、それは強制できない。
それならどうするか?
主さんは、共感してくれそうな人だけに悩みや相談を話せばいい。
そのことで彼が怒ったとしても、
「私は共感してくれる人に話をしたいから、共感できないというあなたには話さないだけ。あなたが、俺の意見や気持ちを強制や否定するな、というのと同じように、私も、共感してくれる人に話したい、という気持ちを強制も否定もされたくないの。人それぞれ、考えや気持ちは自由だというのは、あなた自身が言っていることだから、べつに理解できないことじゃないよね?」と、淡々と言えばいいと思います。

このような言葉を聞いて、話してほしいから寄り添う努力をするのか、寄り添えないから話してもらうことを諦めるのかは、彼が決めればいいので。

18回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧