注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

商業高校に通う2年生です。 私は今年の9月頃まで専門学校に進学する予定でし…

回答3 + お礼0  HIT数 398 あ+ あ-

匿名さん
20/10/23 20:33(最終更新日時)

商業高校に通う2年生です。

私は今年の9月頃まで専門学校に進学する予定でした。ですが最近、大学進学を真剣に考え始めています。商業高校から大学進学となると毎年11月頃に行われる推薦入試を受ける事になるので、まずは来月から来年の2月にかけてあるたくさんの検定を全て受かる勢いで今は頑張っています。しかし1年生の時は大学進学など考えていなかったため評定があまりよくありません。2年生で評定が良かったとしても推薦入試の時に反映されるのは3年生の1学期までの評定なので推薦入試の時に、1年生の評定が足を引っ張らないか不安です。
また、仮に大学に受かったとしても私は母子家庭なので、給与型の奨学金を貰いながら通うことになると思います。しかし大学での成績が全体の2分の1以上でなければ奨学金が給与されなくなるらしいです。大学は普通科に通っていた方もたくさんいる中で商業高校に通っていた私が2分の1に入れるのかと不安です。2分の1に入るには勉強をかなり頑張らないといけないと思うのですが、私は母に、卒業したら4万円は家に入れるように言われています。プライベートのお金も必要となると月に7万円近くをバイトで稼がなければならないと思ってます。そこで勉強とバイトを両立させながら、家にきちんと4万円を入れることができるのか不安です。


ここで質問に入るのですが、全商簿記1級、日商簿記2級、全商英検1級、全商情報処理1級、このうち3つを持っていて2年生と3年生の1学期までの評定が良ければ1年生の時の評定があまり良くなくても大学の推薦入試に受かる可能性はあるのでしょうか??
また、もし勉強とバイトの両立ができず、退学になってしまう可能性があるのなら大学ではなく最初から専門学校に進学した方が良いのでしょうか??

※今の時点で、将来は金融関係の仕事に就きたいと思っています。金融関係の仕事は大卒と専門卒・高卒では生涯賃金がかなり変わってくるということ、今の時代1番最初に就職した所から転職する事が多い中で大卒の方が有利な事が多いということから、大学の進学を考えています。

長文を最後まで読んで頂きありがとうございました!

No.3167309 20/10/23 00:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧