注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

レジ袋有料化もETCもBCASも利権の目的だと思いますか? 環境にやさしく消費拡大するというと何がいいですか?

No.1 20/11/15 22:03
匿名さん1
あ+あ-

ETCはまぁ分かる。
渋滞緩和にかなりの効果があるのは万人が周知するところ。

意味無いのはレジ袋の有料化。
レジ袋の消費量と、家電、惣菜など有りとあらゆる物の過剰梱包の量を比べれば、『エコ』とか言ってるのが狂気のレベルだと誰でも分かるくらい。

商品一つ一つに過剰梱包。
肉、野菜、その他に数種類を買っただけでどれくらいの梱包材の量なのか?
家電一つ買っただけでレジ袋一枚と比較してどれ程の差なのか?

本気で『レジ袋有料化でエコ』とか言ってる連中は、政府やマスコミに簡単に乗せられるチョロい人間。

レジ袋はエコ対策じゃない。
選挙で勝つ戦略。
それを調べようともしないマスコミがいるだけでどれほど圧力が掛かっているかが分かる。

エコじゃなくて、店を儲けさせる為の経済政策とか言ってる連中も不勉強そのもの。
レジ袋有料化で店側が得られる利益なんて計算すればいくらでも分かるし、それが経済を回すレベルの金額には到底ならないのはすぐ分かる。

レジ袋有料化は政治的戦略。
それで大きく得をする団体や個人がいるという事。
国民の利益とか国の損益、またはエコに向けてのモラル面の問題とは全く関係無いところで動いている。

マスコミはエゲツないな。
分かり切っている事なのに全く触れようともしない。
これだけエコだ何だと騒いで、レジ袋の有料化を進めてるのに、他の国はどうしたよ?
日本以外でそれやってる国が無いのは何故だ?
不自然過ぎるだろ?
日本は「エコ」という文化に対しては、ヨーロッパに何年も遅れを取ってる国だ。
ヨーロッパでレジ袋有料化にしてる国はどこよ?

それが答えだ。
日本国民は踊らされてる事も知らずに、無意味なエコを推進させられてる。
一部の特権階級の為にな? 

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧