注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

小学校からクラス制が無くなれば良いと思います。 受けたい授業を自分の好きな時間に 受ける事ができ自分でカリキュラムを 組む事ができたら良いと思います。

No.5 20/11/26 20:44
匿名さん5
あ+あ-

算数の四則演算、少数、分数、%、
国語の漢字、物語を読み解く力、
地図記号、歴史と小学校では
「社会に出た時に知っていて当然」な勉強ばかりですよ?
それを選択制にしては中学以降が困ります。
選ぶのは基礎ができていてこそ、出来ることです。
スーパー行って買い物するときだって、
『100円の二割引 90円!』
って書いてあっても騙されたこと、気づかないよね?
選択制にして算数習ってなかったが為に、計算の仕方が分からないんだもん。

「嫌いな人とも付き合わなければ…」
とありますが、社会に出ても同じですよ?
「◯◯会社 ◻️◻️部 ××課 所属」

「◯◯小学校 ◻️年 ×組所属」
と一緒でしょ?
学校は勉強するためだけでなく、コミュ力を高める場でもあります。
人付き合いを学ぶのも学校の存在意義。
じゃあ、主さんは会社に嫌いなやつがいたら、異動願い出しまくるの?
無理だよ、そんなに何度も異動出来ない。
ならその会社辞めるって?
で、次の所にも嫌なやつがいたら?
そんなに次々辞めるような人、どこも雇ってくれないよ?
社会的信用を無くします。
そうならないためにも我慢強さを身に付けるのも学校です。
選択制にしたって嫌な奴と授業が一緒になって、ペアを組まされる可能性だってありますしね。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧