注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

子供と24時間365日一緒にいるのがしんどいからって保育園に預けるのはダメなのでしょうか? 1歳6ヶ月の息子を持つ母です。 息子が1歳1ヶ月になってから、保

No.15 20/12/06 23:10
匿名さん15
あ+あ-

保育士をしています。担任をしていますが、イヤイヤ、癇癪など、子育てでお疲れな保護者の方の姿や、お話をよく聞きます。
子育てでお疲れになった場合、少し距離をおく時間も必要だと思います。
私のところは、オフでも預けて大丈夫なところですが、癇癪がおきるようになり、週5から、週6の登園にふやしている方がいて、なるほど。お疲れなんだな。と感じながら、お家ではどうですか?と聞いたりした時もありました。やはり疲れてありました。
保育園で子供は学ぶことがあります。お家でできないことを楽しんだり、子供同士の関わりからも、いろんなことを学びます。
確かに、免疫つくまですぐに病気になったりし、呼び出しをくらうこともあるかもしれないです。
保育士に、相談したりするのもいいと思います。忙しいからと、大丈夫ですよ。そういう時期ですから、と簡単に返す保育士がいたら、どう声掛けをされてますか?と子供との関わり方を聞くのも、少しは解消されるかもしれないですよ。
文章がめちゃくちゃですみません、あくまで参考までに

15回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧