注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

今高2でこの時期沢山模試があるのですが、私は未だに行きたい学部、大学が無くて希望大学などを、書く時にいつも迷います。 だから友達はどんな感じなのかなぁと思い、

No.2 21/01/17 06:28
匿名さん2
あ+あ-

テストの点数や学校の通知表と同じく、志望校や偏差値などを知られたくない人は多いと思います。
多分、成績は自分で一生懸命やった結果で、志望校(将来何を目指すか)は一生懸命考えて決めた生き方だから誰にも知られたくないんですよ。
主さんが仮に「私はすべて誰に対してもオープンよ!!」という性格であったとしても、他人には踏み込まないほうがいいと思います。
他人に知られたり噂されたりするのが嫌だから誰にも教えたくないという人は多いと思いますから。

受験は仲良しごっこが通じる問題じゃありません。
その後の人生を左右する問題です。そこに友情などの感情を持ち込まないほうが集中できるという人もいます。
主さんだってもう高校生なんだから、「仲がいいから」という理由で他人を参考にしようとするのはやめたほうがいいです。
自分自身で判断し決意することから逃げてはいけませんよ。

私も高校3年生になるまで将来どんな職業に就きたいかなんて決められませんでした。
「語学に興味があるから外大系に進んでみよう」と漠然と思っていただけです。
志望大学も自分の成績で決めました。
それでも将来についてはずっと誰かを参考にすることなく自分の頭で考え続けました。
結局今の仕事(法律系)に就きたいと思ったのは大学2年生になってからです。
幸い語学はその分野でも有益でしたから国家試験に向けての勉強は大学と並行して専門学校の社会人コースを受講することで補うことできました(転部や退学→再受験は回避)。
当初は転部か再受験しかないと思い詰めていましたが、大学の学生課の方や法学部の友達からのアドバイスで専門学校を見つけることが出来ました。
方法を見つけるのも大変でしたが、大学と並行してやり抜くことはもっと大変でした。
自分の頭で考えた強い決意と意思がなければ、到底できなかったと思います。

主さんも誰かの生き方を参考にするのはもう卒業したほうがいいです。
それが許される(人生の結果に影響しない)のは高校受験までですよ。
高校を卒業したらその友人とも全く違う自分だけの人生を少しずつ歩んでいくことになります。
いつまでも肩を並べていられるわけではないです。

主さんの年齢では将来進みたい方向を見つけることができないのは仕方がないです。
今は「自分で判断する」を心がけて生きていけばよいと思います。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧