注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

話す事がマイナスな事ばかりです。 自分を卑下する事や、物事をやる前から失敗する話などネガティブな事ばかり言ってしまいます。 プラス思考になりたいです

No.2 21/01/21 21:44
匿名さん2
あ+あ-

マイナスのイメージをプラスに変える。例えば、
消極的な→控えめな
飽きっぽい→好奇心旺盛
おとなしい→穏やかな
気分屋→物事にこだわらない
こだわる→信念が強い など 性格も見方を変えると短所が長所になります。

「失敗した。」とします。その時は、気持ちが沈んでしまいます。しかし見方をかえて「次に生かす良い経験をした。」と、捉えることができます。すると前向きな気持ちになって、次への行動がしやすくなります。
見方を変えることで、前向きになったり、モチベションを上げたりすることができます。
「言霊(ことだま)」という言葉があり、「言葉に宿ると信じられている霊的な力」のことです。いい言葉を発すれ ば、いいことが起き、悪い言葉を発すれば、悪いことが起きる というものです。
自分は、だめだ。とよく言う人は、本当に「だめ」になっていき、「自分は、できる。」とよく言う人は、「できる」ようになるなど。 気持ちが不安になったり、ストレスがたまるとネガティブな言葉を発してしまいます。しかし、それでは、物事が好転しません。物事をプラス思考にとらえて、ポジティブな言葉を発していきましょう。 例えば「できる」「ついている」「何とかなる」「楽しい」「うれしい」「ありがとう」「幸せ」など。


最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧