会社入ってから上司の1人が、オドなし、言葉ばかり使う人居て、ひろみはオドなしって感じで 退職まで言われました。15年位でその人は退職しました。その後5年位経っ

No.27 21/02/08 22:31
お礼

同じ東北でもオドなしの使い方違うみたいですね!
仕事が出来ない人を気分悪くさせるには、大声で怒鳴りつける方法。
もうひとつが、5人が居たとします。4本ジュースあげて知らないふりして
ひとりを無視すると存在感消して気分悪くする方法!
それの応用でオドなしがある、オドなしは死人扱いで気分悪くさせる。
ひろみは綺麗だねだと気分良くさせて人間を大切に扱ってる。
ひろみは汚いだと乱暴な扱いで気分悪くなる、
ひろみは元気だねだと、元気を与える。
ひろみはオドなしだと死人扱い
だいたい死んでるみたいだねって言われて嬉しい人居ないでしょう。
言う方も意地悪で苦痛与える為に言ってる。
ズルい人はホラー映画みたいな方法も使うって事。
3人居て話しは2人でしてるとひとりは
世の中から存在感消された扱い。
ひろみはオドなしって言われただけで死人扱い。
こっちの方ではオドなしは罰を与えるのと同じ使い方。
オドなし聞いても何も感じない人も居るし不思議な言葉。
何故かオドなし聞いただけで左目が真っ赤になる、そして涙が、出る。

27回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧