注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

こんにちは。アラフォーのパート主婦です。よろしくお願いします。  私は、新…

回答6 + お礼5  HIT数 499 あ+ あ-

心配性さん( ♀ )
21/02/27 17:42(最終更新日時)

こんにちは。アラフォーのパート主婦です。よろしくお願いします。

 私は、新しいパートに入って二ヶ月、週三日午前のみのデータ入力専門です。
 生来か過去の失敗体験の積み重ねのせいか不明ですが、人と接するのが苦手です。アスペルガー等の障害か、HSPか、どちらでもあるような、どちらでもないような感じです。

 職場では、朝のおはようございます。退勤時のお疲れ様でしたお先に失礼します。はなんとかにこやかに言えて、更衣室か給湯室で二人になったときの世間話がやっと、コーヒーが減っていたら作り足す。あとは、仕事でわからないときの質問がやっとで、皆さんと打ち解けてワイワイやるのができません。

 他の先輩のように例えば「まだ9時半なんだ…今日時間が経つの遅いよね」とか「見てみて!○○って入力したら、こんなのが出ちゃった(笑)」など近くの同僚に話しかけたりして、よい雰囲気を作り出す?というか溶け込む努力ができないです。
 
 仕事って、挨拶をして一生懸命仕事してればいいってもんじゃないですよね。いざという時助けてもらえるようないい関係を互いに築いていかないといけないですよね。
 そう考えると、いい歳をしてできない自分が仕事しながらすごく苦しいのです。実際によく思っておられない人もいるようです。皆さんそれぞれ気を使ってないようで使って、いい職場にしようと頑張ってるんだな、と思います(私の考えすぎ?)

 会話や気遣いについての本も最近よく読むんですが、本当に自分ダメだなぁと思います。でも、もう少しにこやかに大きい声でお話できるように心がけています、まだまだですが。

 本にはできてる人を真似るといいとか、こういう会話が気遣いがあるとか出ていて、なるほどと周囲を観察してあんなふうにすればいいのか、とその時は思うんですが、いざとなると、できない、声がかけられないのです。

 こういう話し方・話題がいい以前にまず勇気が出ないのです。ある本に上機嫌でいるのも業務のうち、とありました。別に不機嫌にしてるわけじゃないんですが、「私は私」みたいに見える方もあるのかな、と。(短時間パートで入ったばかりだから、今のところそれですんでますけど…)
 職場にいてすごく苦しいです。皆さんの職場にもそんなのがいたら、嫌ですか?どのようにしたらいいでしょうか。お知恵を授けてください。もちろん、仕事をしに行くのであって、仲良しクラブではないんですけど。

No.3242835 21/02/25 16:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧