注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

去年クラスが一緒で、今年も一緒になった友達がいます。去年はいわゆるイツメンではな…

回答1 + お礼1  HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
21/05/06 00:43(最終更新日時)

去年クラスが一緒で、今年も一緒になった友達がいます。去年はいわゆるイツメンではなくて、でもそれなりに仲が良く、普通に良い友達でした。今年はクラスにそもそも知っている人が少なくて、不安でしたが、その子がいたので安心出来ましたし、放課や、移動教室を共に過ごす仲になりました。しかしその子には元々仲の良い友人がいて、(彼女も同じクラス)一応その子と自分も含めてのグループだったのですが、何をするにも明らかに私よりその子の元に行きがちです。どうでもいいことかもしれませんが、御手洗の順番とかも、本人は無意識かもしれませんけど気がつけばいつも順番が固定(私の方が先に入りかけてもスっと前に入って真ん中に並ぶ)になっていて、自分が1番最後にならないようにしているのかなって最近思うようになりました。意見も最初は○○って言っていたのに、もう一人の子が□□って言ったらいつの間にか□□に変わってたり、委員会の仕事でちょっとだけ行く用事があったら、どんなにすぐ終わることでもわざわざついて行ったりするんです。それから、ある時ある別の子が仲良くしたいと言ってきたことがあったのですが、みんなその子のことかあまり得意ではなくて、その子とどう接するかで少しだけもめた(?)ことがあったんですね。自然に嫌われて離れていってもらおう、、みたいな話をしていたらしいのですが、、。いくら苦手な相手とはいえグループ内でいざこざとか、ギスギスした雰囲気があったら相手の子にも悪いし、私はそれには少し抵抗があって、一旦そのグループを離れることにしました。他のグループの子達と仲良くしてもらってる間もずっと気にかけて見ていたのですが、いつの間にかすごく仲良くなっていたんですよ。最初の雰囲気からしたら想像がつかなかったので、普通に仲良くしてて楽しそうならやっぱり私も戻りたいなって思って、ほんとに少しの間離れていただけなので、グループを戻ることにしました。ですが、その最初はギスギスしていた子のことをめぐって色々話しているうちに多分私のことがめんどくさいやつだと思われてしまったのでしょうか…去年一緒のクラスだった、仲が良かった(私が思い込んでいただけかもしれませんが)はずの子が、最近なんだか素っ気ないし、SNSでの私との投稿写真も全部削除されていたことに偶然気がついてしまいました。(やっぱり関係があるのでしょうか…)私はとてもショックで、まだ新学期が始まったばかりでこれから学校行事もまだまだありますし、それを一緒に過ごす友達がいないのはやっぱり寂しいしで、恐らく自分は嫌われてしまったのでしょうが、一時的に一緒にいた子達ともずっと一緒にいるには何となく合わない面があって、冒頭でも言ったように、そもそも知っている子も少ないクラスだったので他に仲のいい子もいません、、でも嫌われてると分かっているのにそこにい続けて抜ける勇気がない自分にも落ち込んでしまいます。これから自分がどうするべきなのか分からなくて今とても悩んでいます。。仲がいいと思っていたはずなのにそうではなくなってしまって、また、これ以上一緒にいるとその子の気になる点がもっと目につきそうだし、その子に嫌われているとわかった時点であとの2人がどう思っているのかも聞けませんし、、色々グルグル考えてしまって怖いです。何かアドバイス等ありましたらお願いします。

No.3285369 21/05/05 23:06(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧