注目の話題
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな

嫌なことばかり思い出します。 どうすればこの先楽しい人生にしたくて頑張るのに、そのたびにいやな思いでの方が記憶に残ってるので思い出してしまいます。

No.3 21/05/12 19:23
おしゃべり好きさん3
あ+あ-

思い出す余裕がないくらいに、何か夢中になる事を探したり、課題を探す。いわゆる趣味ですかね。
自分が楽しみにしている事をひたすら考える。
基本的に、過去ではなく現在未来の事を考えるようにする。
目標とか大それたことじゃなくても良いです。明日の金曜ロードショー観たい映画だからそれまでにやる事終わらせなきゃとか週末何しようかなとかそんな程度のやつ。
どうしても頭から離れない時は、ひたすらそれに向き合うとどうでも良くなってきます。
•同じ経験談をネットで探す。
•字に起こす、掲示板に書き込む
•1人でひたすら愚痴る(誰にも聞かれない所で)、誰かに愚痴る。
嫌な事を具現化すると言いますかアウトプットするとすっきりします。

自分の今まで生きてきた時間とこれから生きる時間を考えると嫌な事辛かった事ってありんこレベルで小さいんですよ。
くだらねー経験だったなくらいに思っておいた方が楽です。

私は、子どもの頃の方が辛い事が多くてメンタル強者なんで、あんなクソみたいな思い出なんかほっといて、先の楽しい事を考えとこて感じなんですけど、そんな考え方でいるのって難しいんですかね。
←難しいから悩んでるんだろうなと思いまして。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧