注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

専門学生です。 どうしても合わないと思う友達について。 入学してからAち…

回答6 + お礼0  HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♀ )
21/05/18 11:57(最終更新日時)

専門学生です。
どうしても合わないと思う友達について。

入学してからAちゃんとBちゃんと3人でいることが多かった。Aとは話が合うが、Bとは共通の話題もなく会話が弾みづらかった。
席が近いAとだけ話すことが増え、Bは一人でいることが増えた。
クラスメートは静かな人が多く一人でいるので、Bが特別浮いてるわけではないが
もともと3人で仲良くしていたので申し訳ない気持ちだった。

私は高校生時代、人見知りで話しかけることも苦手、仲良くしたいのに周りと馴染めず、ずっと1人でいるようなタイプだった。
そんな自分を変えようと、入学後、頑張っていろんな人に話しかけ、クラスの誰とでも話せるようになった。
Aは初めてできた楽しく話せる友達だ。Bは昔の私と似ている気がしたので余計申し訳なく、どうしたら仲良くなれるか日々考えた。

そんな時、Cくんから
「Bが、友達がいない、学校をやめたい、○ちゃん(私)がAとばかり仲良くすると言っている」
ということを聞いた。
「やっぱり。だめだな自分」と思った。
そこでAに話しかけるのを少し控えてBに話しかけるのを増やしたりしたが、
AとBでの会話が少ないため、私から話しかけないとクラスはシーンとすることが増えた。

そのうちBは学校を休むようになった。先生から事情は聞けず、別室からリモート可能な授業は受けているようだった。
自分のせいだと思い罪悪感も強かったが、Aと仲良くすればいいだけになったので正直気が楽になった。

さらにしばらくたつと、Bがまたクラスに戻ってきた。
驚いたと同時に、また気を遣うことになるのかと考えた自分は本当に最低だと思う。
Aと話すとき、Bの視線が気になる。Bとは相変わらず会話が弾まない。
Bは、授業のことを聞く時はAに聞き、休んでいる間の資料はAとCに借りていて、たまにCとは話している。
私のことを嫌っているのが分かり、あからさまな行動に悲しくなってしまう。
トプ画の彼氏との写真のBの首にはたくさんのキスマ、わざと見せるかのように開く男の子とのLINE画面、少しの行動も気になってしまう。
関わりたくないが、気にせずAとだけ仲良くもできない。Aと話しているとBとも仲良くしろよ、とCにも思われている気がするから。
どんなに私がBのためにと悩んでも結局Bが仲良くしたいのはA。

どうしたらいいか悩んでいます。

No.3293657 21/05/18 10:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧