注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

旦那が言葉の語尾にこう思った、「だけ」といいます。 すごく頻繁に使います。 「だけ」がすごく違和感で、すごく気になってしまって。 うまい例えが出てこな

No.6 21/06/17 14:30
匿名さん6
あ+あ-

おそらく、主さんのいうように仕方のないことですね。少なくとも、ご主人はあなたに対しては「だけ」と言う癖が付いたのでしょう。

私見ですが、ご主人は、「一応自分の要望は伝えてみるが、高確率でそれは却下されるだろう」とあなたに対して思うことが癖になっているのではないでしょうか。

外食の例が、私としては最もわかりやすかったので、まずはその例についてからお話します。

週末にたまの外食に行きたかったご主人はあなたを誘いますが、あなたはその誘いに難色を示します。するとご主人の中では「(あぁ、やっぱり却下されたか。まぁそうなるとは思った)」という考えが働く。このために、実際には外食に行きたかったが、それが予想通り叶わなかったので、「そう思っただけ(で、実際にはそれがいつものように上手くいかないことは予測できた。今日もそうなっただけ)」と言葉にした、ということが起こったのではないでしょうか。

次に、カレーについては、ご主人があなたに今日の夕食は何か聞いたところ、カレーだと答えられた。そこまでは良かったが「カレーだったことは良いのか悪いのか」とあなたに聞かれて、答えに困ったのではないかと推察しました。

推察が続きますが、仮にご主人にとって、カレーは特段に「良い」わけでもない場合でも、あなたに「良くない」とは言いたくない(そう言ったことをきっかけに、あなたから否定的な言葉や感情を引き出したくない)。

また、同じ場合でも、ご主人としては「カレーで良かった」とも言いたくない。なぜなら、「良くない」というとトラブルが生じるからという理由でそれほど良くもないのに「カレーがよかった」ということは、自分が屈して偽ることで屈辱的であるから。

このために、ご主人は、自分にとってもあなたにとってもトラブルが起こりにくい損の程度が少ない言葉として、「何かなと思っただけ」と言ったのではないでしょうか。

仮にご主人がこのような考えで「だけ」よく利用しているとして、その癖が付いた理由があなたにあるのか、それとも会社や過去の経験などにあるのかは、スレッドの情報だけでは分かりません。

以上、長文で失礼しました。

6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧