注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

出産の里帰りでのお金のトラブル。 私の実家に1ヶ月と少しの期間いて、里帰り前に…

回答14 + お礼1  HIT数 879 あ+ あ-

匿名( jjATCd )
21/06/24 18:19(最終更新日時)

出産の里帰りでのお金のトラブル。
私の実家に1ヶ月と少しの期間いて、里帰り前に2万円渡していました。
私の母は私が結婚して家を出てからも、実家に帰る度に日用品や食料など用意していました。当時は金銭的なことに甘えたくなくていつも「用意しなくていいよ。」と断っていたのですが、「たまたま安いときに買ったり家に大量にあるものだからわざわざ無理して買ってるわけじゃないよ。結婚の時も全部自分達で身の回りの物揃えて私は何もしてやれてないんだからこれくらい大したことじゃないよ」と言ってくれていました。一言でいえば母は子供に尽くすタイプです。何かお礼しようとしても母の口癖は「いいよ」です。
そして里帰りの時のことです。
おむつやガーゼやミルクなどをいつも買ってきてくれて正直私は甘えていました。自分で買いに行っていないのでおむつの金額など全く知らないのです。一応「1500円だったよ」など言われていましたが。
孫のことをすごく可愛がってくれて知らない間にショップで母セレクトの子供服をよく買ってきてくれたりしました。数回「こだわりないから買ってきてくれるなら安いのでいいよ」と伝えていました。
私達夫婦のアパートから近くに実家があるので、夫は仕事帰りに家でご飯やシャワーを済ませてから、夜に実家に泊まりにきます。母には里帰り前に「(夫)君も遠慮しないで毎日泊まりに来ていいんだからね。ご飯も食べていってね」と言ってくれていましたが、夫はご飯などなるべく遠慮していました。
ある日「孫の事もあなたの事も可愛いけど旦那さんは何してるの?もらった2万はとっくに超えてるよ。私が旦那さんの親だったら里帰り少し長引いてるなら追加でお礼するように言うよ」と言われました。
確かにおむつなど日用品を自分達で金額を把握しようとしなかったり、きっとしてもらって当たり前だという態度に見えてしまったのかもしれません。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、2年ほど毎回お礼しようとする度に「お金はいいよ」などと言われていた為に、母は私達からお金を受け取らないと無意識に思い込んでいました。
夫に母から言われた言葉は言わずに甘えすぎてるからお礼しようとだけ伝えると「やっぱりまたお金渡したほうがいいよ。いつもいいよって言ってもらえるから渡すタイミングなかったけど渡したほうが俺も気が楽だよ」と言われました。
確かに私も甘えていたのは事実です。でも「育児の日用品だけで5万はいってるからね」とさらっと言われたときに、「だったら服など自分で適当に安いの買ってたよ」と思ってしまいました。

No.3316883 21/06/22 18:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧