つまらない質問かもしれないのですが、 アドバイスをいただけると嬉しいです。 子供の頃から動物が好きで、 犬や猫を飼いたかったのですが 母の反対で飼えず、

No.4 21/06/26 01:29
匿名さん4
あ+あ-

個人的な意見になってしまいますが
保護猫は過去の環境で大きく変わってきますが攻撃的になっていたりなっていなかったり・・・
なので、本当に飼いやすさを求めるならブリーダーの猫の方が飼いやすいです。

金額の面だけで言えば保護猫はそんな・・・とか思う方多いですが
ショップやブリーダーから迎えたにゃんこより病気を既に持っていたり
にゃんこ自身が隠していたりする可能性が大で、迎えてから腹膜炎になって150万…
とか普通にあるあるです。
完治してもそれで終わりではありません。

命なので、ショップから迎えたにゃんこが一番。
ブリーダーから迎えたにゃんこが一番。ってわけではありませんが
大きな病気をしたとに、人間と同じ又はほぼ似た機械を使って治療を行うので
とても高額です。
お金を出したから完治するばかりの話でもなく
その可能性が保護猫には高確率であり、もし迎えた直後にニャン生を全うしても
保護団体さんの責任ではないですし、その子の運命だった。と受け止めなければいけません。

それを分かった上で決めている事だとは思いますが
一度は大変な思いをした上で保護されている子たちが多い。
処分間近で異様な空気から救い出されたにゃんこも多い。
虐待で人間にビビりなにゃんこも多い。

勿論大体のニャンコは時間と共に愛情をかければかけるほど懐きます。
ただ容易な事ではありません。

全ての動物に共通ですが 動物を育てるのにはお金も時間もかなり必要です。
好きの気持ちだけでは飼うと後悔して捨てる人も多いです。
なくなく手放す方も多いです。

ご飯だってスーパーに売っている物でも体調悪くしない子もいるが
結石が出来やすく膀胱炎をおこしやすいニャンコもいます。
そういうニャンコのご飯は一袋2㎏で5000円(2か月もたないくらい)とか。
良いお値段します。
猫の砂だって、安いのを使ってくれる子もいれば、使い慣れた砂しか使わなくて膀胱炎になっちゃう子もいます。
突然すぎて見えないお金の出費も沢山あります。
猫などの動物だけに限らず人間にもあるけどね。

それでも20年近く育てて、ニャン生を幸せいっぱいにするんだ。って思えるなら
この子がいい。この子じゃなきゃダメだと感じたにゃんこをお迎えください。

迎えて後悔した。なんてことがあってほしくないから長文になりましたが
良いパートナーに巡り会えますように。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧