注目の話題
妻が子供に口癖のように『のに』って言葉を使い幾度となく子供を追い込むからやめるように言いましたが、全くなおりません。 片付けるって言ったのに… お風呂入
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。

48歳主婦 中1の1人息子の悩み。 35で産んだ高齢出産1人息子、 自分は4人兄弟で親から暴力を受けて 育ったので、自分の子には暴力せず言葉で 分かって

No.21 21/08/14 09:23
匿名さん21
あ+あ-

毎日お疲れ様です。

危機感がない、そんな感じですよね。みんな。

本当に困ったときにしか、親の言葉の意味がわからないものなんですよ。気づいたときにはもう遅い。。

勉強も、塾に丸投げでは成績は伸びません。かと言って親がうるさく言ってもどうにもなりません。

結局、本当にやりたいこととか、入りたい高校とか、尊敬する人物とか、、世間一般でいうところのやる気スイッチが入らないと駄目なんですよ。
少し無謀かもしれないことにチャレンジしたいといったときに、親は軍資金を用意して待っているくらいしかないのかなと……

何が好きで何に興味があるのか、ご存じですか?何気ないやりとりから、わかることもあるかもしれません。ゲームの中に何か答えがあるかもしれません。否定はしないで、よく見て聞くことが大切です。

今の子たちは、大人からあまり怒られずに育ってきています。あまり、我慢するという体験もしていません。長い人生を考えると、そういうメンタル的な強さも、とても大切です。

木を見て森を見ず……みたいな子育てよりは、長いスパンでその子の人生を考えてあげてみては?

21回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧