注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は妻に経済的に困らせたくないと思い、夜勤仮眠ありと昼間の仕事をしています。そうは言っても寂しがる妻を思うと何とか時間を作り自宅にもどるよう努力しているのですが

No.6 21/08/20 06:17
匿名さん6
あ+あ-

お疲れ様です。
奥さんもフルタイムで働いているのなら、この際担当制にしたり、当番制をとったりしてはどうでしょう。おそらく、主さんの方が長時間の労働のかんじはするのでそのへんを考慮しつつ。
出来なかったときに、問題が起きるかもしれないので、担当制はあまり好きではないですが。

個人的に感じたのは、食事の作り置きと食器洗い以外は、なにをされてるのかなと思いました。
奥さんの「ゴミ出しは〜」「テレビばかりで〜」という言葉から、不満を感じます。
「なにか手伝えることが〜」と言葉を掛けられていますが、「手伝う」というのは、主導が他にあることを指します。主さんが先頭に立って奥さんが「手伝う側」でもいいと思います。つまり、現在は家事を任せているという構図かと思います。
「なにか手伝うことが〜」ではなく、自ら家事をすすんでやる、またはやり方がわからないなら家事をやるという姿勢「○△をしたいんだけどやり方教えて」などを、見せると変わってくるんじゃないでしょうか。

作り置きの量は、奥さんが丁度食べられる量を把握するように、気を付ければいいのではないでしょうか。
作ってもらうのはありがたくても、ただでさえ粗末にしにくいですし、作ってくれてありがたいからこそ、「食べなきゃ」となるのかと思います。
というかそれ以前に、作り置きしなくてもいいと思いますが。

家事の割り振り?はその家庭によってちがうので、こうという決まり?はないですね。なので、批判ではないです。
スレを読んだ感想というか、違う側面からのアドバイスのつもりです。
これだけがんばってるというのがあると思いますが、的外れであればお互いツライです。
どうして不満?が出るのか?というところですね。がんばってくださいませ

6回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧