注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

シングルマザーの私の母。 20代も半ばを過ぎた女です。シングルマザーの母に育て…

回答6 + お礼6  HIT数 561 あ+ あ-

匿名さん
21/11/14 17:43(最終更新日時)

シングルマザーの私の母。
20代も半ばを過ぎた女です。シングルマザーの母に育てられました。
幼い頃に別居しその後離婚した父の顔は、覚えていません。

25で私を出産し、27から私を女手一つで育ててきた母は、父の悪口(元夫)を1度たりとも言ったことがありませんでした。お父さんがいなくてごめんねと謝られたことも1度もありませんでした。
「お父さんはいないけど、お母さんとたくさん楽しいことをして過ごせるよ。きょうだいはいないけど、ひとりっ子な分我慢しなくていいことも多いよ。お母さんは、(私)とふたりでいられて幸せだよ」
そんな風に、母ひとり子ひとりの生活について私に明るく話す人でした。
自分のルーツも家族構成も母が否定しなかったお陰で、僻みも劣等感も寂しさもなく幸せに生きてこられました。

離婚した頃の母の年齢に近くなった今、母子家庭がどれほど大変なのか分かるようになりました。
また、お父さんがいなくてごめんねと子どもに言わないことは、言うことよりもずっとずっと難しくて苦しかったのではないかとも思うようになりました。
ごめんねって言ってしまえば、楽になれたんじゃないかな。
母は教育者かつ強い人だったので、片親を子に詫びることが及ぼす自己肯定感への影響をよく分かっていたのだと思います。

我が母はなかなかのスーパーお母ちゃんだと思うのです。
身内贔屓も入っているとは思いますが。
悩みでもありませんが…

No.3413780 21/11/12 21:26(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧