最近自分に自信が無くなってきました。どうしても自分と友達を比べちゃって、どんどんネガティブになっちゃって。だから自分のこと嫌いなんだよって思うことが多くなって。

No.9 21/11/22 17:29
匿名さん9
あ+あ-

人と比べてしまう悪癖を直すには?

何かに優れている人は、めちゃめちゃ他人と比べている

「この人スゴいな」と思う人って、だいたい観察力が優れているんですよね。観察力とは、人の良いところを見抜く目。他人の良いところを真似して学び、自分の能力に昇華して成長しているんです。
つまり人が羨むほど何かに優れている人というのは、めちゃめちゃ他人と比べているんです。他人と自分を比べることは負のループではなく成長の過程ということ。べつに他人と比べることが悪いというわけではないんですよ。むしろ他人と比べて成長していかなければ「自分」という存在は確立されないんですよ。

問題は比べることではなく、比べ方。
悪い比べ方は、その人を尊敬することをせず、自分の評価を落としてしまう比べ方。
良い比べ方は、自分を標準として、その人の評価を上げ尊敬する比べ方。
「私がダメなんじゃない、その人がスゴいんだ」と思えば劣等感を感じることもなく、尊敬の念から観察力が研ぎ澄まされていくということです。

そして観察力が研ぎ澄まされると、今まで見えていなかった自分との違いが詳細に見えてきます。あとはそこを真似して自分のものにしていくだけです。

もちろん、自分の能力に昇華するためには努力が必要であり、そして努力をしたからといって必ず報われるわけでもありません。でも最低でも努力をしなければ、自分にできることなのかどうかもわからないということ。

「これは私にはできない」とわかっただけでも立派な努力の成果。少なくとも、努力もせず「私だってやればできる」と嫉妬しているだけの人や、努力もせず「どうせ私なんて」といつまでもウジウジへこんでいる人よりも優秀だと思いますよ。努力をしなければキレイさっぱり諦めることすらできませんからね。

成長とは、自分を知っていくこと。
何ができるのか、何ができないのか、それを知るためにも他人の良いところを敬い、観察力を身につけて真似して学び、自分自身を理解していきましょう。
そこでやっと、自分らしく生きることができるようになるんですよ。

DJあおい参照

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧