注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

マジウケる、マイシスター。周囲と精神年齢噛み合ってなくて哀れすぎ。小六でニーチェの読書感想文書いて、こっから先なに読むの?次はツァラストラ?あ、ペンギンの話が面

No.5 22/02/23 22:01
匿名さん5
あ+あ-

聖書を読まれたことがなければ、お勧めします。
あとは、四書(論語、大学、中庸、孟子)や孫子の兵法はいかがですか?
私は聖書は全巻読んでいますが、論語や兵法は
解説書を読んだ程度ですけどね。

聖書は世界的なベストセラーですし、本の中の本と呼ばれています。
キリスト教世界や文化など、多大な影響を与えていますので
本好きで、知識欲が旺盛であれば、あなたも妹さんも
一度読まれるといいでしょう。

ニーチェの父は牧師でしたし、ニーチェも聖書を読んでいたと思われます。
特に18世紀以降の知識人であれば聖書を読むのは必須です。
(ギリシャ、ローマ神話、古事記なども面白いかもしれませんね)
今でも、教養として読むことは必須と言えるでしょう。
日本でも18世紀以降、教養のある人は聖書を読んでいるでしょうからね。
もちろん日本だと四書五経や孫子の兵法を読む人の方が多いでしょうが。。

聖書は小学生でも読めますが、理解するのは難解な部分もありますので
解説が必要でしょう。
聖書入門書や解説書なども参考にしつつ読まれるといいでしょう。

ただ大事なのは、知識を入れるだけでなくて、入れた上で
知識を有効活用して、<知恵>にすることとも言えます。
あなたも妹さんも、知識面や、精神年齢は同級生と比べれば大人びていても、
人生の経験値は低いわけですから、まだまだ未熟と言えるでしょう。
大人でも未熟な部分がある人が、ほとんどですからね。
中高〜大学と周りの人と関わりなど経験を通じて、知恵を培い人格を鍛えられるといいですね。

聖書は日本語だけでなく、英語で読むのもいいでしょう。
本来はギリシャ号やヘブライ語で書かれていますが
ひとまず英語と比べるのもいいでしょう。
ニーチェに関しては、すでに日本語で読まれていたら
ドイツ語でいつか読まれるのもいいのではないでしょうか?
ドイツ語は無理でも、英語ができるなら英語と比べるのもいいでしょう。
英語圏の作家のものであれば、原書で読むのも良いと思いますよ。

東大だけでなく海外の大学に進学するのはいかがでしょうか?
海外には、マルチリンガルの知識人がたくさんいます。
海外の進学校に当たる学校に通う子供のように中学から、
英語以外の言語、例えばフランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、
中国語、など第三外国語を学ぶことを勧めるのもいいでしょう。

5回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧