漢文の[鶏口牛後]について質問です 冒頭に 「有洛陽人蘇秦」(洛陽の人蘇秦なるもの有り) という文があるのですが、ここでいう洛陽とはどこの国のことです

No.2 22/03/04 17:17
匿名さん2
あ+あ-

最初でいえば、周です

周の第二代国王の成王の時代に都が築かれました、この時は首都ではありません
地理的には解っているとは思うので、そこら辺は省略で

成り立ちとしては、この時に洛邑の字があてられ成立していますが、今の表記になったのは申し訳無いですが私の知識にはないです
あそこら辺は乱立しているので文字として成立したのがいつかはちょっと、専門ではないので明確に言い切れません

「鶏口牛後」自体が史記なのですから、おそらく前漢の時代にはその名前があったのだと思います、史記=司馬遷ですから奏滅亡前後である可能性が高いです

私の引き出せる知識はコレくらいです

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧