注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

下の子の1歳半健診の内科だけ受けさせてもらえませんでした。 上の子と下の子がそれぞれ1日おきに健診予定だったのですが、そんなに続けて仕事を休むことにも抵抗があ

No.1 22/03/26 15:24
匿名さん1
あ+あ-

気持ちはすごいわかりますよ。理不尽すぎますよね。
こっちはそのためにスケジュール調整とかしているわけですから。

まずは子供のためにそうやって調整しようと頑張ったり、子供が小さいのに働いている自分を褒めてあげてくださいね。主さんはとても良く頑張っていますよ。

ただ今ってコロナのせいで保険課の業務がものすごく圧迫しているので、連絡ミスや伝達ミスなどが日常茶飯事なのが現状です。

保険課のせいというよりも、もはやコロナのせいって言ってしまったもいいくらいだと私は個人的に思っています。それくらい市役所や保険課の現場は今てんてこまいです。

もちろん連絡ミスはあってはならないことです。
しかし人間ですからミスや不手際ってやっぱり生じてしまうんですよね。

いちいちイライラしたところで、人間のミスが完全になくなるわけではないです。
「そういうこともあるわな」と諦める気持ちもたまには大事なのではないかと私は思います。

そして大事なのはやっぱり、「3歳健診に1歳の子も同時に見てもらう」というのは、言ってしまえばこちら側のワガママであることをちゃんと自覚することも大事かと思います。
その申し出事態が行政側には迷惑をかけていたことをちゃんと理解したほうが良いです。



最初
1回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧