注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

「男の方が大変」「女の方が大変」って論争、本当に見てて不愉快。 よく、「データでは男の自殺率が〜」とか 「女性は鬱になる割合が〜」とか言うけど、 だか

No.4 22/04/03 19:59
通りすがりさん4
あ+あ-

もちろんどっちも大変だが、それは、現状のままの社会制度や働かせ方でいいことを意味しない。

 安定したキャリア形成や、社会の上層を目指すなら、男性の方がその機会が開かれているが、
他方、低賃金不安定雇用でいいという人にとっては、雇用の数自体は、女性の方があるだろう。

いったん社会の底辺層に固定されてしまった男性にとっては、女性の方が雇われやすいということになるので、男性からも当然不満が出るが、それは女性の方が下に見られていることの裏返しなのである。

4回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧