注目の話題
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今

性格を変える手段について聞きたいです。 私は自分の素がだせません(人よりも)。  というのも、私は生まれつき他者(家族以外)からの評価を人以上に気にしていて

No.4 22/06/09 09:43
匿名さん4
あ+あ-

> 中学で失敗することに慣れようと頑張った結果→新しく入った、いっそう厳しく怖い先生により(その先生が入ってきてから3ヶ月くらいで)キャパシティオーバーで不登校。

これは、
何をしてキャパオーバーになったのですか?
主さんが集中的に先生に叱られ続けて
メンタルが耐えられなくなった
とかでしょうか?

>高校で頑張ろうとした結果→中学の時と似たような先生(前述のような)がいて、別の先生とあれやこれや相談してみたものの1ヶ月(入学してから)で不登校

その厳しめの先生に具体的には
何をされたのでしょうか?
また、他の生徒はどのようにその先生に
対処していると思いましたか?

私も、手が出るタイプの厳しい先生が
担任だった時期があります。
自分だけにではなくみんなに対してかなり
厳しかったので、なんというか
「今はこういうものなんだ」と
割り切って毎日首を縮めながら
やり過ごしてました。
これがある意味「怖い先生に慣れる」
ということだったのかも知れません。
長いものに巻かれると言いますか。
良いことかはわかりませんけどね。

「自分はこれは嫌なの!耐えられない!」
と自分の価値観や感情を
変えない、曲げないことも
時にはとても大事なのですが、
そればかりだと、いろんな環境で
衝突と苦しみが絶えない人生になります。
「相手や周りの流れに逆らわずに
自分をそこに迎合させて乗っかる」
という処世術を身につけるといいかも
知れません。

「自分は周りからこう見られたい!
相手からはこのように扱われたい!
それ以外の状況は耐えられない!」
と自分の考えをカチカチに固めていると
それに見合わない状況で
気持ちが怪我をします。
もっとそこの縛りを緩めて
「〜でもいい」「〜でなくてもいい」と
相手にも自分にも許容の幅というか
揺らぎを持たせてやるといいと思います。

4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧