注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

最近あまりニュース見ないんですが、スマホのニュースを少しだけです。見ても暗くなるばかり。今、ビックリしたのは、47歳の男が給付金詐欺で10億円騙した疑いで、その

No.4 22/06/22 12:46
匿名さん4
あ+あ-

給付金詐欺はまだマシな方かも。
所詮は足が付きやすいタイプの詐欺だから、そういうのは結局捕まる事が多いみたい。

逆にほとんど捕まらないのがネットの恐喝詐欺とのこと。
「お前の個人情報を盗んだから金払え」とか、「アダルトサイトの利用料金未納で訴える」とか、本人にもやましい事がある事象の場合は、詐欺だと分かってても払う人がいるんだとか。

しかもその大部分が警察に届け出ないから、発覚してた件数からすると、氷山の一角どころじゃないらしい。
有識者の見解では、おそらく何百億円規模らしいけど、ネットの発信元を調べても、中国の山奥とか、南の国の小さな島とかで、アジトを特定するのは困難だとか。

実際にそこに行っても、小さな小屋にパソコンがあるだけで無人。
本当の発信元からあちこちを経由して飛ばしてるから、前線のアジトに踏み込んでも誰も居ない。
そこから更に発信元を探ってるうちに、犯人達はコロコロアジトを変えてるから捕まえようが無いのだとか。

こういう連中を捕まえられる様にならないかなぁ。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧