注目の話題
私の訴えがきっかけでお局さんが退職しました。 10年ほど耐えてきましたが、限界がきてお局さんがいる限りは続けられない。と退職を申し出ました。 以前からお
マイペースで仕事を早くこなすことができません。 人よりも時間が掛かってしまいます。 手を抜くのが苦手で、どうしても丁寧に正確にやってしまうのも、原因かもしれ
旦那は週末の外出に自分の妹の子供(6才)誘って出かけたがる。(うちの子供は3歳)。 その時に撮った旦那妹とうちの子供の映った写真に「姉と◯◯にて」みたいなタイ

私の母は未婚のまま私を出産しました。 父は私を認知してくれてて定期的に私と会ってくれるし、生まれたばかりのときの私とのツーショット写真も母が大切に持っています

No.26 22/06/23 10:16
おしゃべり好きさん26
あ+あ-

ええとですね。

人類史上、今が一番豊かだから、でも人々がそれに慣れてないから、ですね。

ごく当たり前に、生き物にとって、子孫の養育はめちゃくちゃ大変で第一優先事項です。
人間にとっても同じ。

「子供一人育てるには村一ついる」
という有名なことわざがありますが、人類はほとんどの期間、村単位で集まって子育てしてました。
村の子は誰の子でも村の子でした。
そのほうが各親の負担が少なく、子供も増やせて、村の労働力が増えて繁栄する、という感じだったからです。

それが、産業革命以降、三世代同居程度に縮小し、核家族に移行し、ついにシングルマザーになりました。

子供一人育てるための負荷は、当然変わりません。
なので、現代は本来なら十数人で分担していた育児子育てを、母親一人が負っていることになります。

その背景で、プラスの後押しとしては、産業の非肉体労働化や、家電の進化、家内手工業から安価な工業製品を買うライフスタイルへの移行、女性の社会進出、などが挙げられます。

マイナスの後押しとしては、地域コミュニティ(特に専業主婦同士の連帯)の解体と完全核家族化ですね。
あと、やはり子供の方も群れで育つ方が健全に育つ確率が高いです。

太古から変わらない負荷&特性に対して、親にめちゃくちゃ集中しているのを文明でどうにか乗り切っている、という、すごく危ういバランスで成立しているので、「せめて両親くらいは居たほうが強い体制で子供を守れる」というのが、常識になってます。

ただ父親がいても、とうてい簡単に負い切れるものではないので、バランスを崩して破綻してる家庭や、結果質の悪い内容で育っている子は山程いますね。

なので、たまたま主さんのお母さんと、主さん本人が優秀だった、ていう話じゃないかと。

個人的には、その内容ならなぜ産後に結婚しなかったのか疑問です。

まぁでも、実家ならそのほうが、時間のある大人の人数が多く、群れの質が上がるので、むしろ核家族より健全に育つ可能性があるようにも思えます。

また、上記の大きな流れを見る限り、今後、主さんの家のようなのモデルが主流になっていくような気もしてます。

「シングル家庭育ちだけど、なんの不満もなく健康で健全で優秀です」ていうのは、単に最先端かつ出来すぎだから、周囲に理解されにくい、ていうことだと思いますよ。

26回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧